■今年のコンセプトは「エンジョイ」!今年のZ/Xは「カジュアルに楽しく遊ぶ」をコンセプトに展開していく様子!
良くも悪くも最近のZ/Xは採用されるカードが固定化されてきた印象がありますし、カードパワーの差も昔と比べて感じやすくなりました。
それでもコスト帯における基本パワーラインの査定は変わっていませんし、ある程度のインフレ化は仕方がない部分もあります。
どういった形で「エンジョイ」するかは人それぞれですが、自分は色々なカードが採用されやすい環境になってくれれば楽しいです!
■「ビギナーズパック」発売!
4月12日に発売される「ビギナーズパック」!
「フィーユ」「迦陵頻伽」「リゲル」「フラーマ」「クレプス」の姿が確認でき、デッキの構築する際に基本となるカードを各色6種、計30種が収録され、「種族」と「応援」がテーマのパックになるとのこと。
「フラーマ」の場違い感…中心となる「種族」は画像に出ているものとのことなので、下記の5種となりますね。
[ライカンスロープ]
[ミソス]
[バトルドレス]
[エンジェル]
[ディアボロス]
1パックの内容は新規カードが2種類、再録カードが4種類で、1Boxに5種類のパック(各6枚入り)を固定封入。
1Boxで全30種類のカードが揃う仕様となっています。
そして、通常SRが銀箔から金箔加工(現在のSRホロ的なもの)へ変更され、より豪華な加工となっているものも存在するとのこと。
また、この時の紹介画像から[ミソス]からは「胡喜媚」、[ディアボロス]からは「イラ」が新しくコスト3のIGアイコン持ちゼクスとしてSRで収録されることが判明しました!
そのあとの画像でも「クロエ」、「ウェアスクワール」、「フィエリテ」(多分)が新規で登場することが判明しております!
■誓約舞装編(コード:エンゲージ)第1弾 「絆が導く未来」!
今年のZ/Xは「誓約舞装編(コード:エンゲージ)」で展開するようで、第1弾として「絆が導く未来(エヴォリューション・コネクト)」が4月26日に発売されます!
新しい目玉システムとして、「イグニッションオーバーブースト」(以下IGOB)が本格的に採用されることが挙げられます!
動画で説明がありましたが、イベントカードを使うことでプレイヤーカードの裏に置いているカード1枚とデュナミスに採用している1枚のカードを2枚使い、合体カードとしてスクエアに登場させる様子!
IGOB状態のプレイヤーが破壊されたらどうなるのか気になりますね!「転身」がより進化した形がIGOBになるとのことで、プレイヤーカードの裏側にIGOBの下半分が、デュナミス内に上半分が存在するようになるとのこと。
IGOBに用いるカードは「オーバーブーストカード」の呼称で呼ばれ、大きく下記の三種類となります。

・IGOBになるための専用イベントカード
・デュナミスへ採用される、オーバーブーストカード(上)
・プレイヤーカード(の裏側)になる、オーバーブーストカード(下)
つまり、IGOBはカード2枚分の大きさになるわけですね。
そして、カードの封入が変更になるらしく、「オーバーブーストレア」が新たに用意されます。
オーバーブーストカードの「上部」「下部」をそれぞれ「オーバーブーストレア」として収録するとのことでした。
更に、IGOBは全てのプレイヤー・パートナーのペア(全26種)を夏までにすべてフォローする予定とのことです!
この時、動画では「神門」「怜亜」「さくら」「綾瀬」「相馬」「あづみ」が紹介されていますので、少なくともこの6人は「絆が導く未来」に収録される見込みが高いです!
「絆が導く未来」にはどうやら10組分のIGOBが収録される予定なので、まだ見えていないという人も続報に期待しましょう!
■初回限定版!「絆が導く未来」には初回限定版が用意されるようで、下記の3枚のカードをホロ+箔押しVerで収録し、IGOBと合わせて使える特製ローダーも付属するとのことです!
◆収録されるカード
【聖樹を見守る者ピュアティ】
【開眼鳥人ウェアクロウ】
【未来の大女優デ・ジ・キャラット】
特製ローダーは、通常のプレイヤーカードともう1枚のカードを重ねてローダーに入れることができるように、分厚い仕様になっているとのことです。
お気に入りのプレイヤーカードが使えない可能性がありましたが、ローダーに入れて管理しておけばすんなりとIGOB状態へ切り替えることができそうですね!
■フリーカード冊子「久遠の誓約」(エターナル・エンゲージ)!2月16日頃配布開始予定で新しいフリーカード冊子「久遠の誓約」(エターナル・エンゲージ)が登場します!
表紙は「あづみ」となっており、このフリー冊子で「あづみ」のIGOBが、公式からのDL形式で「絆が導く未来」に収録されるペアのIGOBが配布されるとのこと!
今後もDL形式でのプレビューデータ配信が予定されているらしいので、フリーカードに収録されていなくても新しいシステムが体験できそうですね。
■「エンジョイフレーム」のカードが新たに登場!「エンジョイフレーム」とは、イラストを可能な限り大きく収録したカードデザインのことで、動画では「アレキサンダー」と「ペクティリス」の新規カードが例として登場していました!
「絆が導く未来」に収録される「エンジョイフレーム」カードは「学園」がテーマとなっており、各弾でテーマは変更されるとのことです。
今更な感じもしますが、デッキ内でカードの世界観が大きく異なってくる可能性もあるので、賛否両論があるかもしれません。
■他作品とのコラボ!
「絆が導く未来」では、20周年となる「デ・ジ・キャラット」とのコラボが実現!
動画では「デ・ジ・キャラット」「プチ・キャラット」「ラ・ビ・アン・ローズ」の3枚が公開されており、種族はどれも[ライカンスロープ]となっていました。
■Z/Xカードガチャに関して!「絆が導く未来」以降もガチャは販売実施の予定。
また、一部カードにパラレルイラスト版を設定するとのこと。
加工などは一般販売と同じになるとのことだが…。
正直イラスト次第では荒れそうな印象を持ちました。
■予約キャンペーン!今回予約キャンペーンで貰えるのは【恋の応援モテッツ】!
白の優秀なウェイカーオープン能力持ちゼクスなので、是非とも入手したいところです!
「ビギナーズパック」1Boxで1枚、「絆が導く未来」1Boxで2枚分の交換となります。
交換券がフリーカードとなるので、【運命の案内役ウェアキャット】と同じ形式でのキャンペーンとなりますね。
後日公式で正式な告知がされる予定とのことです。
■EXパック第11弾!こちらは種族[ドラゴン]のゼクス及び竜の巫女(「メイラル」「ユイ」「ニノ」「バラハラ」「クシュル」「エア」)のIGOBを収録するとのこと!
更にはジューンブライドと合わせて、ウェディング衣装のゼクスが多数収録されるらしいです!
発売日は6月28日となっております!
■誓約舞装編(コード:エンゲージ)第2章について!「絆が導く未来」、EXパック第11弾に未収録だったすべてのプレイヤー&パートナーゼクスのIGOBが収録されます!
更に水着衣装のゼクスが多数収録され、「エンジョイフレーム」のテーマも水着になるとのことです!
第2章は7月19日発売となっております!
■イベント情報など!◆新章体験会改め、IGOB体験会
【チェックメイト!レッドクイーン】が配布される体験会ですね。
今回のIGOB情報開示に合わせて名前が変わったとのことです。
2月17日~4月22日の期間にて開催予定となっています。
◆ゼクストリーム2018.SPRING in 秋葉原
5月20日に開催され、イベントのテーマは「カジノ」です!
動画では「インウィディア」の新しいイラストが確認できました!
名古屋は6月10日、
大阪は7月8日、
2018.AUTUMN in 秋葉原は11月25日に開催されます!
■封神指定のタイミングが変更に!封神指定及び解除のタイミングが4月・10月の更新から随時更新へ改定されます。
環境の安定化へいち早く対応できるようにするための措置とのことです。
また、近日中に正式発表されるとのことですが下記が封神指定になってしまうとのこと。
【勇者巨神ダームスタチウム】
【竜水の守護者オーラゲンブ】
【緑竜の息吹】
【まだ見ぬ明日へ】
いつから封神されるのかはわかりませんが、お使いのデッキにこちらのカードが採用されているようでしたら、今から代替案を探していたほうがいいかもしれません。
■ゼクスタのPRカードについて!現在配布している2~4月のPRカード以降からは、2ヶ月刻みでパック内容が変更されるようになります。
また、パック内容自体も変更が発生するようで、5月以降のゼクスタはプロモーションカードパックの内容は基本3種類のランダム封入となり、人気カードの新規イラストが稀に4種類目としてシークレット封入されるようになるとのこと。
シークレット封入がどれくらいの確率かわかりませんが、引ければラッキー程度のものならおみくじ感が出て良いですね!
■ゼクスポイントキャンペーンFINAL!ゼクスポイントの配布が「天魔神狂乱」までで終了となるとのこと。
現在持っているゼクスポイントを使えるように、「祝福の蒼空」「叛逆の狼煙」「因果からの脱出」の景品が期間限定で復刻され、交換可能になります。
さらに新景品として特製カードローダーも準備中とのこと!
どうせならIGOBに対応できるようなローダーだったら嬉しいのですが…。
また、ゼクスポイントが無くなる理由としては、Z/XR自体が無くなってしまうからということでした。
詳細は近日中に発表されるらしいです。
■Z/X制作体制の変更!イグニッション久保田さんが「エグゼクティブ・プロデューサー」に!
カード作成に関わる立場から、Z/Xのアニメ化やコミカライズ等の全体を扱う立場になられるということですね!
カード作成では「なるほどナス」こと那須 悠介さん、新井 正浩さんの両名が「ディレクター」となられるので、このお二方が大きく関わる形となりそうです。
■メディア展開に関して!Vジャンプにて好評連載中の「Z/Xコードリユニオン」のコミックス第1巻が今夏発売。
何かしら付録が付きそうなことをおっしゃっていました。
アニメ化も2019年秋の放送を目指して進行中!
制作スタジオは「パッショーネ」様。
監督は「末田宜史」様、シリーズ構成は「浦畑達彦」様。
また、スマートフォンアプリの開発も進行中らしく、Z/Xのキャラクターやイラストを使用したTCGとは異なる新しいゲームを開発中とのことです!
■まとめ長い!
IGOBに関しては、今回の絆リンクの普及よりも半分近く短縮された約半年程度で全プレイヤー&パートナーに行き渡ることになるため、プレイヤー間での格差が発生しづらいことに好感を持ちました!
詳しい情報は今後の発表待ちの部分が多いですが、今年もZ/Xを「エンジョイ」できればと思います!
本日の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談「エンジョイ」と聞くとどうしても「エンジョイ長次郎」が浮かんでくる…。
- 関連記事
-
スポンサーサイト