【カラミティ・バインド リアン】について! 何故か闇落ちした「リアン」!便利な除外能力だけど無視できない弱点も!?
本日で1月も終わりですね。
あっという間に2月が来てしまいましたが、1日1日を大事にしたいところ。
さて本記事はブースターパック第23弾「天魔神狂乱」より、
【カラミティ・バインド リアン】
についてです!
カラミティ・バインド リアン

カード種類:ゼクス
種族:エンジェル
コスト:コスト6
パワー:9000
能力分類:自動能力
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:あなたのリソースに[エンジェル]が2枚以上ある場合、あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、相手のリソースにある色を持つカードを1枚選ぶ。ノーマルスクエアにある選んだカードの色と同じ色を持つ相手のゼクスを2枚まで選び、ゲームから除外する。
■4種類目の「リアン」!
「リアン」はブースターパック第1弾「異世界との邂逅」から登場しており、何度か姿を変えて収録されています。
特に2種類目の【魂を結ぶ天使リアン】は能力でイグニッションアイコンを獲得できるため非常に強力で、今でも採用候補に挙げられてもおかしくないゼクスです。
【魂を結ぶ天使リアン】

(ブースターパック第5弾「覇王の凱歌」収録)
ストーリーでは「ウリエル」から任務を受け「天王寺大和」を監視していたはずですが、一体何があったのか急に闇落ちし、今回【カラミティ・バインド リアン】として収録されました。
■登場時に相手ゼクスを除外!
【カラミティ・バインド リアン】は登場時にノーマルスクエアにいる相手ゼクスを2枚まで選んで除外することができますが、幾つかの条件があります。
まず自分への条件として、【カラミティ・バインド リアン】の登場時に手札を1枚トラッシュに置くことと、リソースに[エンジェル]を2枚以上用意する必要があります。
リソースに要求される枚数は少ないため、無理に[エンジェル]でデッキを固めなくて良い点は非常に嬉しいポイントです!
また、除外対象となる相手ゼクスは「相手のリソースにある色と同じゼクス」となるため、相手のリソース内容に依存することになってしまいます。
基本的にデッキ内の色はある程度統一して構築するはずなので困ることは少ないと思われますが、除去したい2枚のゼクスの色がそれぞれ異なっている場合は、選んだ色のゼクスしか除外できないので注意が必要です。
※【一時の休息 森蘭丸】のように複数の色を持つ能力を持ったカードを選んだ場合は話が変わってきますので、ちょっとした友情コンボが発生する可能性も秘めていますね。
【魂を結ぶ天使リアン】

(ブースターパック第5弾「覇王の凱歌」収録)
【カラミティ・バインド リアン】の能力は強力ですが、相手のリソースにある「色を持つカード」を選ぶことからノーマルスクエアの無色のゼクスは能力で除外できない点は注意が必要です!
現状、強力な無色のゼクスというと限られてきますが、どんなゼクスにも対応できるわけではない点は覚えておいたほうが良さそうです。
■まとめ
リソース6枚目の最速時点で登場しても活躍できる可能性が高く、相手にチャージを与えない除去は強力です!
能力の条件が緩いことから[エンジェル]で固めたデッキだけでなく、[エンジェル]を少数採用したデッキでも活躍することが見込める点でも優れています。
しかし、手札からプレイした場合だと、自身の登場と能力のプレイで手札を合計2枚使って盤面を2枚除去する結果となるのでアドバンテージはあまり稼げていません。
そのため手札以外から【カラミティ・バインド リアン】を登場させる、またはトラッシュに置いたカードから別のゼクスの能力に繋げるといった工夫が必要になりそうです。
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
「ケィツゥー」が闇落ちから戻ったと思ったら今度は「リアン」か…。
今後のストーリーが気になります。
あっという間に2月が来てしまいましたが、1日1日を大事にしたいところ。
さて本記事はブースターパック第23弾「天魔神狂乱」より、
【カラミティ・バインド リアン】
についてです!
カラミティ・バインド リアン

カード種類:ゼクス
種族:エンジェル
コスト:コスト6
パワー:9000
能力分類:自動能力
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:あなたのリソースに[エンジェル]が2枚以上ある場合、あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、相手のリソースにある色を持つカードを1枚選ぶ。ノーマルスクエアにある選んだカードの色と同じ色を持つ相手のゼクスを2枚まで選び、ゲームから除外する。
■4種類目の「リアン」!
「リアン」はブースターパック第1弾「異世界との邂逅」から登場しており、何度か姿を変えて収録されています。
特に2種類目の【魂を結ぶ天使リアン】は能力でイグニッションアイコンを獲得できるため非常に強力で、今でも採用候補に挙げられてもおかしくないゼクスです。
【魂を結ぶ天使リアン】

(ブースターパック第5弾「覇王の凱歌」収録)
ストーリーでは「ウリエル」から任務を受け「天王寺大和」を監視していたはずですが、一体何があったのか急に闇落ちし、今回【カラミティ・バインド リアン】として収録されました。
■登場時に相手ゼクスを除外!
【カラミティ・バインド リアン】は登場時にノーマルスクエアにいる相手ゼクスを2枚まで選んで除外することができますが、幾つかの条件があります。
まず自分への条件として、【カラミティ・バインド リアン】の登場時に手札を1枚トラッシュに置くことと、リソースに[エンジェル]を2枚以上用意する必要があります。
リソースに要求される枚数は少ないため、無理に[エンジェル]でデッキを固めなくて良い点は非常に嬉しいポイントです!
また、除外対象となる相手ゼクスは「相手のリソースにある色と同じゼクス」となるため、相手のリソース内容に依存することになってしまいます。
基本的にデッキ内の色はある程度統一して構築するはずなので困ることは少ないと思われますが、除去したい2枚のゼクスの色がそれぞれ異なっている場合は、選んだ色のゼクスしか除外できないので注意が必要です。
※【一時の休息 森蘭丸】のように複数の色を持つ能力を持ったカードを選んだ場合は話が変わってきますので、ちょっとした友情コンボが発生する可能性も秘めていますね。
【魂を結ぶ天使リアン】

(ブースターパック第5弾「覇王の凱歌」収録)
【カラミティ・バインド リアン】の能力は強力ですが、相手のリソースにある「色を持つカード」を選ぶことからノーマルスクエアの無色のゼクスは能力で除外できない点は注意が必要です!
現状、強力な無色のゼクスというと限られてきますが、どんなゼクスにも対応できるわけではない点は覚えておいたほうが良さそうです。
■まとめ
リソース6枚目の最速時点で登場しても活躍できる可能性が高く、相手にチャージを与えない除去は強力です!
能力の条件が緩いことから[エンジェル]で固めたデッキだけでなく、[エンジェル]を少数採用したデッキでも活躍することが見込める点でも優れています。
しかし、手札からプレイした場合だと、自身の登場と能力のプレイで手札を合計2枚使って盤面を2枚除去する結果となるのでアドバンテージはあまり稼げていません。
そのため手札以外から【カラミティ・バインド リアン】を登場させる、またはトラッシュに置いたカードから別のゼクスの能力に繋げるといった工夫が必要になりそうです。
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
「ケィツゥー」が闇落ちから戻ったと思ったら今度は「リアン」か…。
今後のストーリーが気になります。
- 関連記事
-
- 【悪戯なエスピエーグル】について! イベントカードのように扱える[エンジェル]!状況に合わせて2つの効果を使い分けよう!
- 【心安らげる場所フィエリテ】と【裁きの一撃フィエリテ】について! 「フィエリテ」デッキを強化する2枚!攻めと守りを上手く両立させている新カード!?
- 【十二使徒 人馬宮アドナキエル】について! [エンジェル]を持った[ディンギル]として登場!特徴的な踏み倒し能力だけど手札消費が激しい!?
- 【燃えるエモーション フラーマ】について! 「ビギナーズパック」に収録される「フラーマ」!登場した時だけでなく、チャージでも大活躍!?
- 【ハートビート・エンジェル フィエリテ】について! やっぱり「ビギナーズパック」に収録された「フィエリテ」さん!どうしてパックの集合イメージから外されたのでしょうか…!?
- 【カラミティ・バインド リアン】について! 何故か闇落ちした「リアン」!便利な除外能力だけど無視できない弱点も!?
- 【アスカ“光翼転身”フィエリテ】について! 「フィエリテ」と合体?した「飛鳥」!白のゼクスを守り、一緒に戦う姿はまさに白の世界のトップ!?
- 【恋の応援モテッツ】について! ライフに干渉することができる「モテッツ」!白の地位が向上したのはこのカードのおかげ!?
- 【告げられし福音ミカエル】について考察! 「オール☆ゼクスターズ」に収録される白のHR!採用できるデッキは限られてそうだけど繋ぎとしてなかなか便利!?
- 【純白の光臨フィエリテ】について考察! 「オール☆ゼクスターズ」に収録される新しい[フィエリテ]![フィエリテ]が何度も甦る!?
- 【宿業の対決 vs ガムビエル】について考察! 決戦を彩る緋色雪先生のイラストが素晴らしい![ディンギル]軸なら白デッキ以外でも採用が検討できるかも!?
- 【終末の四大天使 神鎌のアザゼル】について考察! 再び現れた終末天使の一角!派手さはないけど大きなアドバンテージを稼いでる!?
スポンサーサイト