【恋の応援モテッツ】について! ライフに干渉することができる「モテッツ」!白の地位が向上したのはこのカードのおかげ!?
本日会社の忘年会がありましたが、実際は明日が仕事納め…。
さて本日は2017年5月~7月 ゼクスタ景品より、
【恋の応援モテッツ】
についてです!
恋の応援モテッツ

カード種類:ゼクス
種族:エンジェル
コスト:コスト3
パワー:4500
能力分類:自動能力
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。
能力分類:自動能力[ウェイカーLv2]
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが攻撃する。
効果:デッキをシャッフルし、1点回復する。あなたのライフを見て、その中にあるカードを1枚選び、手札に加えるか、チャージに置く。
■どんなカードなの?
「モテッツ」はコスト3のIGアイコン持ちバニラとして収録された【声援のモテッツ】が初登場となり、現在【恋の応援モテッツ】を含めて3種類のカードがあります。
【声援のモテッツ】

(ブースターパック第18弾「覚醒する希望」収録)
【恋の応援モテッツ】は今年一番印象に残った白のカードなのですが、理由は単純に
強力な能力と、環境に与えた影響の大きさが印象に残ったからです。
デッキ構築に置いてメインカラー以外の色を少数採用(タッチ)することがあります。
その際、黒と緑、青はタッチの定番カラーとしてよく聞きましたが、【恋の応援モテッツ】登場後は白が真っ先に候補に挙がるという現象が発生していました。
また公式の大型大会でも、どこぞの精神を刻むプレインズウォーカーほどではありませんが、上位の半数以上が【恋の応援モテッツ】を4枚採用するといった、驚異の採用率を誇るゼクスとなったこともあります。
【恋の応援モテッツ】は環境を変えるほどの強い影響力を秘めており、白のカードパワー向上に大きく貢献した1枚となっています。
もう少し掘り下げてみましょう!
■不釣り合いな条件と効果!
【恋の応援モテッツ】の持つ能力は攻撃時に誘発するものがメインとなりますが、この能力から得られるアドバンテージが非常に多いです。
【得られるアドバンテージ】
(1)ライフの中身が分かる。
(2)ライフの内容に手を加えて、より良いものにすることができる。
(3)手札orチャージが1枚増える。
上記のように、攻撃するだけで3つのアドバンテージを得ることができます!
基本的に得られるアドバンテージが多いほど条件は厳しくなるものなのですが、この能力は[ウェイカーLv2]という非常に軽い条件設定となっていることも【恋の応援モテッツ】の強さの要因でしょう。
大体は手札を増やすことが多くなると思いますが、チャージに置くことも選択可能となっているので、チャージやトラッシュにコスト5以上のカードが必要になる黒・赤・白の[ウェイカー]覚醒条件をサポートするという動きができることも魅力の一つです。
そして【恋の応援モテッツ】はIGアイコンを持っており、パワーもコスト3能力持ちの標準パワーである4500となっていますので、[ウェイカー]を採用するデッキならば無理なく採用することができる点も強力です!
■入手手段が限られている
現在白が入るデッキを組む場合、[ディンギル]に傾かせたりしないのならば【恋の応援モテッツ】は真っ先に採用候補に挙がります。
極論、迷ったら【恋の応援モテッツ】を取りあえず採用する!といった認識でも問題ない位です。
そんな汎用性の塊のような【恋の応援モテッツ】ですが、2017年の5月~7月のゼクスタ景品として配られた以外に収録がなく、シングル価格もホロではない通常版だったとしても決して安くはありません。
そのため、今から手に入れようとするユーザーにとっては(主に金銭面で)入手することが難しいゼクスとなってしまいました。
Z/Xは有用なカードの再録を積極的に実施してくれるイメージがありますので、今後白のスターターデッキが発売されるようなことがあればその時にでも再録されると思っていますが、今のところそういった商品が発売されるといった情報もありません。
■試してみたい組み合わせ
【恋の応援モテッツ】ライフのカードを手札に加えることができるので、【アベンジャーオブティアーズ】や【天使のバカンス ウェルキエル】といった、ライフにカードを置くことができるカードと組み合わせてみるのも面白いかもしれません。
【アベンジャーオブティアーズ】

(ブースターパック第3弾「五帝竜降臨」収録)
ライフが1の時という制限がありますが、【アベンジャーオブティアーズ】をライフに裏向きで置くことでライフ回復をすることができるイベントカードです。
【アベンジャーオブティアーズ】自体がコスト3ということでやや使いにくいですが、【恋の応援モテッツ】でライフに置いた【アベンジャーオブティアーズ】を回収し、粘り強く戦うといったことが可能です。
【天使のバカンス ウェルキエル】

(ゼクストリーム 2017.AUTUMN in 秋葉原 物販購入特典)
[ウェイカーLv4]の条件を満たす必要がありますが、ライフにある【天使のバカンス ウェルキエル】以外のコスト4~6のゼクスと入れ替わることができる起動能力を持っています。
チャージに【恋の応援モテッツ】が置かれている状態ならば、【剣闘のグラディウム】と入れ替わって相手ゼクスを攻撃で破壊することでチャージから【恋の応援モテッツ】を登場させることができるので、ライフから【天使のバカンス ウェルキエル】をすぐに回収することも可能です。
【剣闘のグラディウム】

(ブースターパック第20弾「祝福の蒼空」収録)
■まとめ
能力が強くてイラストもかわいい、良いゼクスです!
正直能力の強さと条件が噛み合っていないことと採用率の高さから、封神まではいかずともエラッタがかかるかと思っていましたが、今のところ大丈夫そうですね。
初心者から上級者まで幅広く使えるゼクスなのですが、問題点は入手難度だけです。
こればかりは再録されることを祈るのみですね…。
本日の考察は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
前々からライフに関する能力を持った白のゼクスは少数いましたが、【恋の応援モテッツ】以降はライフ干渉能力を持った白のゼクスが爆発的に増えた印象。
今のところ自分のライフだけに干渉しているけど、いずれは相手ライフにも干渉するようになるのだろうか…。
さて本日は2017年5月~7月 ゼクスタ景品より、
【恋の応援モテッツ】
についてです!
恋の応援モテッツ

カード種類:ゼクス
種族:エンジェル
コスト:コスト3
パワー:4500
能力分類:自動能力
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。
能力分類:自動能力[ウェイカーLv2]
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが攻撃する。
効果:デッキをシャッフルし、1点回復する。あなたのライフを見て、その中にあるカードを1枚選び、手札に加えるか、チャージに置く。
■どんなカードなの?
「モテッツ」はコスト3のIGアイコン持ちバニラとして収録された【声援のモテッツ】が初登場となり、現在【恋の応援モテッツ】を含めて3種類のカードがあります。
【声援のモテッツ】

(ブースターパック第18弾「覚醒する希望」収録)
【恋の応援モテッツ】は今年一番印象に残った白のカードなのですが、理由は単純に
強力な能力と、環境に与えた影響の大きさが印象に残ったからです。
デッキ構築に置いてメインカラー以外の色を少数採用(タッチ)することがあります。
その際、黒と緑、青はタッチの定番カラーとしてよく聞きましたが、【恋の応援モテッツ】登場後は白が真っ先に候補に挙がるという現象が発生していました。
また公式の大型大会でも、どこぞの精神を刻むプレインズウォーカーほどではありませんが、上位の半数以上が【恋の応援モテッツ】を4枚採用するといった、驚異の採用率を誇るゼクスとなったこともあります。
【恋の応援モテッツ】は環境を変えるほどの強い影響力を秘めており、白のカードパワー向上に大きく貢献した1枚となっています。
もう少し掘り下げてみましょう!
■不釣り合いな条件と効果!
【恋の応援モテッツ】の持つ能力は攻撃時に誘発するものがメインとなりますが、この能力から得られるアドバンテージが非常に多いです。
【得られるアドバンテージ】
(1)ライフの中身が分かる。
(2)ライフの内容に手を加えて、より良いものにすることができる。
(3)手札orチャージが1枚増える。
上記のように、攻撃するだけで3つのアドバンテージを得ることができます!
基本的に得られるアドバンテージが多いほど条件は厳しくなるものなのですが、この能力は[ウェイカーLv2]という非常に軽い条件設定となっていることも【恋の応援モテッツ】の強さの要因でしょう。
大体は手札を増やすことが多くなると思いますが、チャージに置くことも選択可能となっているので、チャージやトラッシュにコスト5以上のカードが必要になる黒・赤・白の[ウェイカー]覚醒条件をサポートするという動きができることも魅力の一つです。
そして【恋の応援モテッツ】はIGアイコンを持っており、パワーもコスト3能力持ちの標準パワーである4500となっていますので、[ウェイカー]を採用するデッキならば無理なく採用することができる点も強力です!
■入手手段が限られている
現在白が入るデッキを組む場合、[ディンギル]に傾かせたりしないのならば【恋の応援モテッツ】は真っ先に採用候補に挙がります。
極論、迷ったら【恋の応援モテッツ】を取りあえず採用する!といった認識でも問題ない位です。
そんな汎用性の塊のような【恋の応援モテッツ】ですが、2017年の5月~7月のゼクスタ景品として配られた以外に収録がなく、シングル価格もホロではない通常版だったとしても決して安くはありません。
そのため、今から手に入れようとするユーザーにとっては(主に金銭面で)入手することが難しいゼクスとなってしまいました。
Z/Xは有用なカードの再録を積極的に実施してくれるイメージがありますので、今後白のスターターデッキが発売されるようなことがあればその時にでも再録されると思っていますが、今のところそういった商品が発売されるといった情報もありません。
■試してみたい組み合わせ
【恋の応援モテッツ】ライフのカードを手札に加えることができるので、【アベンジャーオブティアーズ】や【天使のバカンス ウェルキエル】といった、ライフにカードを置くことができるカードと組み合わせてみるのも面白いかもしれません。
【アベンジャーオブティアーズ】

(ブースターパック第3弾「五帝竜降臨」収録)
ライフが1の時という制限がありますが、【アベンジャーオブティアーズ】をライフに裏向きで置くことでライフ回復をすることができるイベントカードです。
【アベンジャーオブティアーズ】自体がコスト3ということでやや使いにくいですが、【恋の応援モテッツ】でライフに置いた【アベンジャーオブティアーズ】を回収し、粘り強く戦うといったことが可能です。
【天使のバカンス ウェルキエル】

(ゼクストリーム 2017.AUTUMN in 秋葉原 物販購入特典)
[ウェイカーLv4]の条件を満たす必要がありますが、ライフにある【天使のバカンス ウェルキエル】以外のコスト4~6のゼクスと入れ替わることができる起動能力を持っています。
チャージに【恋の応援モテッツ】が置かれている状態ならば、【剣闘のグラディウム】と入れ替わって相手ゼクスを攻撃で破壊することでチャージから【恋の応援モテッツ】を登場させることができるので、ライフから【天使のバカンス ウェルキエル】をすぐに回収することも可能です。
【剣闘のグラディウム】

(ブースターパック第20弾「祝福の蒼空」収録)
■まとめ
能力が強くてイラストもかわいい、良いゼクスです!
正直能力の強さと条件が噛み合っていないことと採用率の高さから、封神まではいかずともエラッタがかかるかと思っていましたが、今のところ大丈夫そうですね。
初心者から上級者まで幅広く使えるゼクスなのですが、問題点は入手難度だけです。
こればかりは再録されることを祈るのみですね…。
本日の考察は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
前々からライフに関する能力を持った白のゼクスは少数いましたが、【恋の応援モテッツ】以降はライフ干渉能力を持った白のゼクスが爆発的に増えた印象。
今のところ自分のライフだけに干渉しているけど、いずれは相手ライフにも干渉するようになるのだろうか…。
- 関連記事
-
- 【悪戯なエスピエーグル】について! イベントカードのように扱える[エンジェル]!状況に合わせて2つの効果を使い分けよう!
- 【心安らげる場所フィエリテ】と【裁きの一撃フィエリテ】について! 「フィエリテ」デッキを強化する2枚!攻めと守りを上手く両立させている新カード!?
- 【十二使徒 人馬宮アドナキエル】について! [エンジェル]を持った[ディンギル]として登場!特徴的な踏み倒し能力だけど手札消費が激しい!?
- 【燃えるエモーション フラーマ】について! 「ビギナーズパック」に収録される「フラーマ」!登場した時だけでなく、チャージでも大活躍!?
- 【ハートビート・エンジェル フィエリテ】について! やっぱり「ビギナーズパック」に収録された「フィエリテ」さん!どうしてパックの集合イメージから外されたのでしょうか…!?
- 【カラミティ・バインド リアン】について! 何故か闇落ちした「リアン」!便利な除外能力だけど無視できない弱点も!?
- 【アスカ“光翼転身”フィエリテ】について! 「フィエリテ」と合体?した「飛鳥」!白のゼクスを守り、一緒に戦う姿はまさに白の世界のトップ!?
- 【恋の応援モテッツ】について! ライフに干渉することができる「モテッツ」!白の地位が向上したのはこのカードのおかげ!?
- 【告げられし福音ミカエル】について考察! 「オール☆ゼクスターズ」に収録される白のHR!採用できるデッキは限られてそうだけど繋ぎとしてなかなか便利!?
- 【純白の光臨フィエリテ】について考察! 「オール☆ゼクスターズ」に収録される新しい[フィエリテ]![フィエリテ]が何度も甦る!?
- 【宿業の対決 vs ガムビエル】について考察! 決戦を彩る緋色雪先生のイラストが素晴らしい![ディンギル]軸なら白デッキ以外でも採用が検討できるかも!?
- 【終末の四大天使 神鎌のアザゼル】について考察! 再び現れた終末天使の一角!派手さはないけど大きなアドバンテージを稼いでる!?
スポンサーサイト