【“華望契騎”アニムス】について! 新しい「アニムス」は[オーバーブースト]!盤面整理と蘇生能力を持つので汎用的に使えそう!
「可愛さ」プレミアム、「強さ」プレミアム。
…ついでに「お値段」もプレミアム?
さて本記事はプレミアムパック第1弾「ゼクプレ!」より、
【“華望契騎”アニムス】
についてです!
“華望契騎”アニムス

カード種類:ゼクスオーバーブースト
種族:オーバーブースト/ディアボロス
コスト:コスト7
パワー:10500
能力分類:常在能力
効果:絶界
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
コスト:あなたのチャージにあるゼクスを2枚トラッシュに置く。
効果:ノーマルスクエアにある相手のゼクスを2枚まで選び、破壊する。あなたのトラッシュにあるコスト7のゼクスとコスト3のゼクスをそれぞれ1枚ずつ選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。ターン終了時、そのゼクスを破壊する。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。
■[オーバーブースト]となった「アニムス」!
いきなり製品発表となったプレミアムパック「ゼクプレ!」!

公式サイトにも商品に関する情報が多数掲載されておりますが、今回紹介したいのは目玉カードと思われる「“華望契騎”アニムス」です!
「アニムス」と言えばドラマCDオーディションで1位を獲得し、「アニムスと愉快な仲間たち」として収録されたのが記憶に新しいのですが、今回は[オーバーブースト]として収録されることになりました。
【アニムスと愉快な仲間たち】

(EXパック第10弾「オール☆ゼクスターズ」収録)
個人的な意見となりますが、人気の高いゼクスは能力面で優遇されやすい印象が強いのですが今回の「“華望契騎”アニムス」も強力な能力を持っていますね!
コストとしてチャージにあるゼクス2枚をトラッシュに置く必要がありますが、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを2枚破壊し、トラッシュからコスト7とコスト3のゼクスを1枚ずつ蘇生させることができます。
「“華望契騎”アニムス」自身の攻撃及び蘇生した2枚での攻撃を考えると、相手のライフ次第では一気に勝負を決めることも出来そうです!
ただ「“華望契騎”アニムス」の攻撃性能は高いものの、蘇生させた2枚のゼクスはターン終了時に破壊されてしまうので何かしら防御手段は用意しておく必要がありますね。
(「アニムス」主軸のデッキならば「マインドデザイア」を採用しやすいでしょうから問題は少ないかもしれませんが。)
【マインドデザイア】

(ブースターパック第5弾「覇王の凱歌」収録)
…チャージを2枚消費して2枚蘇生、ターン終了時に蘇生した2枚が破壊されてチャージに置かれる。
一度「“華望契騎”アニムス」の起動能力をプレイしてしまえば、次回からの能力起動のコストに困らないというのは優秀ですね!
■既存の条件と異なるIGOBイベントカード!
さて、「“華望契騎”アニムス」は名前に「契騎」が入っていることから分類的には汎用IGOB枠と言えますが、IGOBをする際にプレイするイベントカード「アニムス 華望の契り」は今までにない独特の効果となっていますね。
【アニムス 華望の契り】

(プレミアムパック第1弾「ゼクプレ!」収録)
既存のIGOBイベントカードはIGOBをする際にチャージの枚数・質を参照するものでしたが、「アニムス 華望の契り」はトラッシュのゼクスの枚数を参照するようになっています。
多分「アニムス」デッキに合わせての変更だと思いますが、相手のチャージメタを回避しつつIGOBを行えるようになったのは嬉しいところです。
一方デメリットとしてトラッシュが上手く増やせていない・相手が「黄金騎士マリー・アントワネット」等のトラッシュメタの効果を持ったゼクスを使っている場合にはIGOBがし辛いという点があります。
【黄金騎士マリー・アントワネット】

(ブースターパック第14弾「断罪の白焔弓」収録)
この辺りは遊んでいる環境や相手に強く左右される部分となりますが、どのように使い勝手が変わっていくのか非常に興味深いところです。
■試してみたい組み合わせ
「“華望契騎”アニムス」の起動能力によるゼクス2枚蘇生ですが、コストが7と3という指定があるだけで、種族や色を問われていません。
また、蘇生先がノーマルスクエア限定とはいえリブート状態で登場するため、[ディンギル]降臨に繋げることも可能となっており様々な動きや組み合わせが実現できる可能性を秘めていると思います!
個人的にはどういう組み合わせが良いのかさっぱり掴めていませんが…
◆IGOBのサポートとして
自身をチャージに置きつつ、IGOB成功時にドローを行うことができるIGOBサポート能力を持ったゼクス!
「“華望契騎”アニムス」が汎用的な[オーバーブースト]なので可能ならば採用したいところです。
その中でもコスト7のゼクスである「パーフェクトティーチャー リゲル」、「憧れの先輩フィエリテ」、「たゆまぬ鍛錬サー・ガルマータ」、「黒剣八魂 夏海独釣マルディシオン」は蘇生対象にもなり得ますので使い勝手が尚良さそうです。
【パーフェクトティーチャー リゲル】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
【憧れの先輩フィエリテ】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
【たゆまぬ鍛錬サー・ガルマータ】

(ブースターパック第25弾「明日に輝く絆」収録)
【黒剣八魂 夏海独釣マルディシオン】

(ブースターパック第25弾「明日に輝く絆」収録)
◆「破壊される」という点を活かすとしたら…
「“華望契騎”アニムス」の効果で蘇生したゼクスは、トラッシュへ送られるでもなくチャージへ置くでもなく、「破壊」されます。
そのため「破壊される」ことを条件とした能力を持つゼクスのトリガー役として活用することも出来そうです。
しかしコスト7もしくはコスト3限定となると数はそんなにないでしょうから、こういった使い方は少数かもしれません。
一応候補として挙がりそうなのは「幸せのエンゲージ ムランジェ」ですね。
破壊された時に手札を2枚トラッシュへ置くことで、チャージに置かれている「ムランジェ」を含むゼクスをスリープ状態で、「幸せのエンゲージ ムランジェ」が元々置かれていたスクエアへ登場させることができます。
「“華望契騎”アニムス」の効果で破壊されてチャージへ置かれた「幸せのエンゲージ ムランジェ」自身を蘇生させることができますので、手札が尽きない限り甦る壁役を担えます。
【幸せのエンゲージ ムランジェ】

(EXパック第11弾「よめ♡ドラ」収録)
※破壊された時に誘発する能力はどちらかというとコスト3側のゼクスに多いので、意外と意識して構築することも必要になりそうです。
■まとめ
非常に汎用性が高く、また今後の拡張性にも期待ができる「“華望契騎”アニムス」!
「アニムス」主軸のデッキだけではなく黒を採用したデッキ全般で、かなり使い心地が良さそうな[オーバーブースト]だと思います。
管理人がメインで使っている「クレプス」デッキ、その[オーバーブースト]要員を「“華望契騎”アニムス」に変えてしまおうか考えてしまうくらい魅力的かつ強力です。
今までの「契騎」系[オーバーブースト]は登場時の使い切り能力だけとなっていましたが、「“華望契騎”アニムス」が起動能力になっていることを考えると残りの「“扇照契騎”女神アメノウズメ」、「“煌衛契騎”Type.X」、「“雪花契騎”アルパマーヨ」、「“清純契騎”ペクティリス」にも期待ができそうです!
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
プレミアムパック「ゼクプレ!」か…。
1パック4枚入り、400円。1Boxに10パック入りだから1Boxで4000円(税抜)。
最早恒例となってきているカートン限定のカードが存在すること、そもそもパックの再販に期待できないことから1カートンを仮に購入するとして12Box×4000で48000円…。
問題は1カートンでオーバーブーストレアがどういう風に集まるかだよなぁ…。
「よめ♡ドラ」の場合は1Boxが3000円で、1箱にオーバーブーストレアが基本1枚封入で稀に2枚封入。
確か1カートンの封入結果が、上2枚が5種、上1枚が1種、下1枚が3種。
「よめ♡ドラ」のオーバーブーストレアは12種類存在していたこと、1Boxの値段が「ゼクプレ!」のほうが高価なことを考えるともう少し集まることが期待できるのかな…?
いや、待て。そもそもこのパックの新規カードってIGOB用イベントカード5種と[オーバーブースト]上下合わせて10種、SRで5種、シークレット及びUR枠の2種で合計22枚だから、半数以上が再録なのか。
そう考えるとシングルで良い気もしてきたなぁ。
9月は遊○王やバ○スピとかで出費が多そうだし、まだ時間はあるからどうするか良く考えよう…。
…ついでに「お値段」もプレミアム?
さて本記事はプレミアムパック第1弾「ゼクプレ!」より、
【“華望契騎”アニムス】
についてです!
“華望契騎”アニムス

カード種類:ゼクスオーバーブースト
種族:オーバーブースト/ディアボロス
コスト:コスト7
パワー:10500
能力分類:常在能力
効果:絶界
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
コスト:あなたのチャージにあるゼクスを2枚トラッシュに置く。
効果:ノーマルスクエアにある相手のゼクスを2枚まで選び、破壊する。あなたのトラッシュにあるコスト7のゼクスとコスト3のゼクスをそれぞれ1枚ずつ選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。ターン終了時、そのゼクスを破壊する。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。
■[オーバーブースト]となった「アニムス」!
いきなり製品発表となったプレミアムパック「ゼクプレ!」!

公式サイトにも商品に関する情報が多数掲載されておりますが、今回紹介したいのは目玉カードと思われる「“華望契騎”アニムス」です!
「アニムス」と言えばドラマCDオーディションで1位を獲得し、「アニムスと愉快な仲間たち」として収録されたのが記憶に新しいのですが、今回は[オーバーブースト]として収録されることになりました。
【アニムスと愉快な仲間たち】

(EXパック第10弾「オール☆ゼクスターズ」収録)
個人的な意見となりますが、人気の高いゼクスは能力面で優遇されやすい印象が強いのですが今回の「“華望契騎”アニムス」も強力な能力を持っていますね!
コストとしてチャージにあるゼクス2枚をトラッシュに置く必要がありますが、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを2枚破壊し、トラッシュからコスト7とコスト3のゼクスを1枚ずつ蘇生させることができます。
「“華望契騎”アニムス」自身の攻撃及び蘇生した2枚での攻撃を考えると、相手のライフ次第では一気に勝負を決めることも出来そうです!
ただ「“華望契騎”アニムス」の攻撃性能は高いものの、蘇生させた2枚のゼクスはターン終了時に破壊されてしまうので何かしら防御手段は用意しておく必要がありますね。
(「アニムス」主軸のデッキならば「マインドデザイア」を採用しやすいでしょうから問題は少ないかもしれませんが。)
【マインドデザイア】

(ブースターパック第5弾「覇王の凱歌」収録)
…チャージを2枚消費して2枚蘇生、ターン終了時に蘇生した2枚が破壊されてチャージに置かれる。
一度「“華望契騎”アニムス」の起動能力をプレイしてしまえば、次回からの能力起動のコストに困らないというのは優秀ですね!
■既存の条件と異なるIGOBイベントカード!
さて、「“華望契騎”アニムス」は名前に「契騎」が入っていることから分類的には汎用IGOB枠と言えますが、IGOBをする際にプレイするイベントカード「アニムス 華望の契り」は今までにない独特の効果となっていますね。
【アニムス 華望の契り】

(プレミアムパック第1弾「ゼクプレ!」収録)
既存のIGOBイベントカードはIGOBをする際にチャージの枚数・質を参照するものでしたが、「アニムス 華望の契り」はトラッシュのゼクスの枚数を参照するようになっています。
多分「アニムス」デッキに合わせての変更だと思いますが、相手のチャージメタを回避しつつIGOBを行えるようになったのは嬉しいところです。
一方デメリットとしてトラッシュが上手く増やせていない・相手が「黄金騎士マリー・アントワネット」等のトラッシュメタの効果を持ったゼクスを使っている場合にはIGOBがし辛いという点があります。
【黄金騎士マリー・アントワネット】

(ブースターパック第14弾「断罪の白焔弓」収録)
この辺りは遊んでいる環境や相手に強く左右される部分となりますが、どのように使い勝手が変わっていくのか非常に興味深いところです。
■試してみたい組み合わせ
「“華望契騎”アニムス」の起動能力によるゼクス2枚蘇生ですが、コストが7と3という指定があるだけで、種族や色を問われていません。
また、蘇生先がノーマルスクエア限定とはいえリブート状態で登場するため、[ディンギル]降臨に繋げることも可能となっており様々な動きや組み合わせが実現できる可能性を秘めていると思います!
個人的にはどういう組み合わせが良いのかさっぱり掴めていませんが…
◆IGOBのサポートとして
自身をチャージに置きつつ、IGOB成功時にドローを行うことができるIGOBサポート能力を持ったゼクス!
「“華望契騎”アニムス」が汎用的な[オーバーブースト]なので可能ならば採用したいところです。
その中でもコスト7のゼクスである「パーフェクトティーチャー リゲル」、「憧れの先輩フィエリテ」、「たゆまぬ鍛錬サー・ガルマータ」、「黒剣八魂 夏海独釣マルディシオン」は蘇生対象にもなり得ますので使い勝手が尚良さそうです。
【パーフェクトティーチャー リゲル】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
【憧れの先輩フィエリテ】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
【たゆまぬ鍛錬サー・ガルマータ】

(ブースターパック第25弾「明日に輝く絆」収録)
【黒剣八魂 夏海独釣マルディシオン】

(ブースターパック第25弾「明日に輝く絆」収録)
◆「破壊される」という点を活かすとしたら…
「“華望契騎”アニムス」の効果で蘇生したゼクスは、トラッシュへ送られるでもなくチャージへ置くでもなく、「破壊」されます。
そのため「破壊される」ことを条件とした能力を持つゼクスのトリガー役として活用することも出来そうです。
しかしコスト7もしくはコスト3限定となると数はそんなにないでしょうから、こういった使い方は少数かもしれません。
一応候補として挙がりそうなのは「幸せのエンゲージ ムランジェ」ですね。
破壊された時に手札を2枚トラッシュへ置くことで、チャージに置かれている「ムランジェ」を含むゼクスをスリープ状態で、「幸せのエンゲージ ムランジェ」が元々置かれていたスクエアへ登場させることができます。
「“華望契騎”アニムス」の効果で破壊されてチャージへ置かれた「幸せのエンゲージ ムランジェ」自身を蘇生させることができますので、手札が尽きない限り甦る壁役を担えます。
【幸せのエンゲージ ムランジェ】

(EXパック第11弾「よめ♡ドラ」収録)
※破壊された時に誘発する能力はどちらかというとコスト3側のゼクスに多いので、意外と意識して構築することも必要になりそうです。
■まとめ
非常に汎用性が高く、また今後の拡張性にも期待ができる「“華望契騎”アニムス」!
「アニムス」主軸のデッキだけではなく黒を採用したデッキ全般で、かなり使い心地が良さそうな[オーバーブースト]だと思います。
管理人がメインで使っている「クレプス」デッキ、その[オーバーブースト]要員を「“華望契騎”アニムス」に変えてしまおうか考えてしまうくらい魅力的かつ強力です。
今までの「契騎」系[オーバーブースト]は登場時の使い切り能力だけとなっていましたが、「“華望契騎”アニムス」が起動能力になっていることを考えると残りの「“扇照契騎”女神アメノウズメ」、「“煌衛契騎”Type.X」、「“雪花契騎”アルパマーヨ」、「“清純契騎”ペクティリス」にも期待ができそうです!
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
プレミアムパック「ゼクプレ!」か…。
1パック4枚入り、400円。1Boxに10パック入りだから1Boxで4000円(税抜)。
最早恒例となってきているカートン限定のカードが存在すること、そもそもパックの再販に期待できないことから1カートンを仮に購入するとして12Box×4000で48000円…。
問題は1カートンでオーバーブーストレアがどういう風に集まるかだよなぁ…。
「よめ♡ドラ」の場合は1Boxが3000円で、1箱にオーバーブーストレアが基本1枚封入で稀に2枚封入。
確か1カートンの封入結果が、上2枚が5種、上1枚が1種、下1枚が3種。
「よめ♡ドラ」のオーバーブーストレアは12種類存在していたこと、1Boxの値段が「ゼクプレ!」のほうが高価なことを考えるともう少し集まることが期待できるのかな…?
いや、待て。そもそもこのパックの新規カードってIGOB用イベントカード5種と[オーバーブースト]上下合わせて10種、SRで5種、シークレット及びUR枠の2種で合計22枚だから、半数以上が再録なのか。
そう考えるとシングルで良い気もしてきたなぁ。
9月は遊○王やバ○スピとかで出費が多そうだし、まだ時間はあるからどうするか良く考えよう…。
- 関連記事
-
- 【“華望契騎”アニムス】について! 新しい「アニムス」は[オーバーブースト]!盤面整理と蘇生能力を持つので汎用的に使えそう!
- 【ルクスリア&ピュアティ】について! 遂に詳細が公開されたUR枠!色欲の魔人と狐巫女、二人が結託した結果の驚きの効果とは!?
- 【カジノの女王インウィディア】について! 「エンジョイ!ゼクストリームキャンペーン!!」にて入手可能な「インウィディア」!従来と異なり単色構築でも活躍できる!?
- 【策謀を奏でるクレプス】と【アビス・カタストロフ クレプス】について! 「クレプス」の[スタートカード]と[ヴォイドブリンガー]!「“破滅誓装”天王寺大和」を採用するなら欠かせない存在!?
- 【驕れる『傲岸』スペルビア】について! 「賜わりし者(プリュツ)」となって帰ってきた「スペルビア」![ディアボロス]デッキ向けに調整された良能力だけどストーリーでは早速負けてる!?
- 【追記】【一途のアピール クレプス】について! 色々ご意見を頂いたのでちょっと考えてみた展開パターン!実用性はないけど、一応備忘録として!
- 【一途のアピール クレプス】について! 味方のパワーパンプとリアニメイトを行う「クレプス」!一癖あるリアニメイト能力、どうやって使いこなそうか!?
- 【“破滅誓装”天王寺大和】について! 「大和」と「クレプス」でのIGOB!使ってみた感想など!
- 【叱咤のスマイル イラ】について! 今までと違った形で[ディアボロス]をサポートする「イラ」!中々に使い勝手は良さそう!?
- 【不思議の国のグラ】について! 突然公開された新しい「グラ」![ディアボロスLv]ってなんだ!?
- 【チェックメイト!レッドクイーン】について! 2018年 新章体験会にて配布される「レッドクイーン」!有用性が高い能力なので1枚は確保したい!?
- 【堕界の背信者クレプス】について考察! 「オール☆ゼクスターズ」収録の黒のHR!【クレプス】デッキを組むなら要確保!?
- 【宵の魔人クレプス】について考察! 封神解除とともにリビルドを受ける1枚!今の【クレプス】デッキに居場所はあるのか!?
- 【選ばれし大難ベルゼブブ】について考察! 抽選で選ばれた人気カードの1枚が新能力で収録!専用サポートと思いきや意外と汎用性高い!?
- 【虚偽の魔人フェルシターテ】について考察! [ディアボロス]のチャージ事情を支えるナイスミドル!相手ターンでも仕事することがあるので要注意!?
スポンサーサイト