【熱夏無敵の剣レーヴァテイン】について! 「明日に輝く絆」に収録される赤のSR!優秀なパンプ効果と一風変わった防御効果を併せ持つ!
今までは自分から前線に立つという攻撃的なイメージが強い彼女ですが…?
さて本記事はブースターパック第25弾「明日に輝く絆」より、
【熱夏無敵の剣レーヴァテイン】
についてです!
熱夏無敵の剣レーヴァテイン

カード種類:ゼクス
種族:マイスター
コスト:コスト4
パワー:6000
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
コスト:あなたのトラッシュにあるカードを3枚ゲームから除外する。
効果:ターン終了時まで、このカードのパワーを+4000する。ゲームから除外されているあなたのカードが7枚以上ある場合、スクエアにあるあなたのゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3000する。10枚以上ある場合、ターン終了時まで、このカードは相手のゼクスの効果を受けない。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
■融通の利くパワーパンプ効果!
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は赤のゼクスらしく、トラッシュ除外をコストとした起動能力を持っています。
コストとしてトラッシュから除外するカードは3枚となっていますので、「再生の胎動」等をプレイすれば即座に起動能力のコストを賄える枚数に設定されている点はありがたいですね。
【再生の胎動】

(ブースターパック第18弾「覚醒する希望」収録)
さて、肝心の「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動効果に関してですが幾つかの効果を有しており、序盤は2種類のパワーパンプが中心になりそうです。
1つめの効果として、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」自身のパワーパンプが適用されます。
適用されるパワーパンプ値は4000と大きく、前述したとおり序盤から起動コストを用意することも可能なため序盤からパワー10000のゼクスとして扱うことも可能となっています。
4リソース目の時点で相手の「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」(起動コスト確保済み)をバトルで突破する場合、手出しのコスト4ゼクスだけでなくイグニッションの成功が必要になるという時点で非常に強力なゼクスと言えますね…。
最近の赤のコスト4帯、優秀なゼクス多くない?
自身のパワーを+4000する効果だけでも強力ですが、除外しているカードが7枚以上ある場合、更に自分のゼクスを1枚選びパワーを+3000することができます。
3000のパンプ値はコスト帯で考えると、パンプを受けたゼクスのパワーラインをコスト2つ分上げることができますので、お手軽に高パワーのゼクスを並べることが可能となっています。
また、この2つ目のパワーパンプ効果を「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」に重ね掛けすることで単体パワーが13000まで上昇しますので、相手の高パワーゼクスを単騎で突破することもできるようになっています!
■対ゼクスへの防御性能!
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の持つパンプ効果は強力ですが、パワーを上げて攻撃をしても起動効果やイベントを使うタイミングが基本的に存在しますので、迎撃されてしまう可能性が高いです。
しかし「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動能力をプレイした際に除外されているカードが10枚以上ある場合、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は相手のゼクスの効果を受け付けなくなります!
この耐性、イメージ的には「灼傑醒王アレキサンダー」の持つ耐性と似ていますが、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の場合はイベントカード及びプレイヤーカードに付与されている効果からは守れない点には注意が必要です。
【灼傑醒王アレキサンダー】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
プレイヤーカードに付与される効果で盤面に影響を与えるものというと幾つかありますが、「Intention of Yggdrasil」や「灰蝕の堕天使ガムビエル」の効果などが当てはまります。
【Intention of Yggdrasil】

(ブースターパック第15弾「起動!超神器」収録)
【灰蝕の堕天使ガムビエル】

(ブースターパック第12弾「魔蠱の人形姫」収録)
相手のデッキタイプに寄りますが迎撃をゼクスの効果に任せているデッキには好戦的に出ることができますし、あくまでも相手のゼクスの効果を受け付けないだけで自分のカードの効果は特に制限されることがない点は優秀ですね!
■試してみたい組み合わせ
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は起動効果となっていますので、効果を適用させるタイミングの調整がしやすいです。
また、最大限のパワーを発揮するためにも除外する枚数は10枚以上(実際は起動コストで3枚除外するので7枚以上)の状態を目指したいですね。
そのあたりを考えると、「世界焼尽の剣レーヴァテイン」を起点とした展開パターンに組み込んでみたいところです。
【世界焼尽の剣レーヴァテイン】

(ブースターパック第18弾「覚醒する希望」収録)
「世界焼尽の剣レーヴァテイン」を起点とする場合、除外枚数は[マイスター]が11枚存在している状態となっていますので「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動コストを考えると無理なく「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を活用することが可能です。
展開例としては…
◆手順1
・「世界焼尽の剣レーヴァテイン」の自動能力をプレイ、除外領域から「魔鋼の鉄拳師ルスティン」と「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」を展開。
【魔鋼の鉄拳師ルスティン】

(ブースターパック第22弾「因果からの脱出」収録)
【紅蓮の砲騎士キャノンシェル】

(2017年11月~2018年1月 ゼクスタ景品)
◆手順2
・「魔鋼の鉄拳師ルスティン」の自動能力をプレイ、除外領域から「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を展開。
◆手順3
・「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」の自動能力をプレイ、除外領域から「小さな刃ダガー」を展開。
【小さな刃ダガー】

(公認大会 2015年4月景品)
・「小さな刃ダガー」の効果は自身のパワーが5000以上の場合にしか起動できませんが、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動能力で+3000のパワーパンプを割り振れますので相性が良いかと思えます。
「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」で展開する場合、常在能力が有効化している「放課後のエース キャノンシェル」も強力な選択肢となります!
【放課後のエース キャノンシェル】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
今回「魔鋼の鉄拳師ルスティン」の自動能力で「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を登場させていますが、その場合はノーマルスクエアへの登場となってしまいます。
自分のプレイヤースクエアへ「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を登場させたい場合は「世界焼尽の剣レーヴァテイン」の自動能力で登場させればいいので、上記の展開パターンの「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」と「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」を入れ替えればOKです!
■まとめ
自身・周りへのパワーパンプだけでなく、対ゼクス耐性という相手への回答を持っている非常に強力なゼクスだと思います!
何気に種族縛りやLv能力というわけではなく、尚且つ相手のターン中にも起動能力をプレイできますので、赤を採用できるデッキならばコスト4帯の選択肢に入ることもあり得ますね。
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は対ゼクスという強力な耐性を持っているものの、デッキに採用されるイベントカードはIGOB用イベントカードの他に絆リンクのイベントカードや息吹カードが多いです。
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を運用する際は耐性の穴を突かれないように気を付ける必要がありますね!
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
正直、イラストアドだけでホロが欲しくなってしまいます!
ただ、よくよく考えると相手のゼクスの効果を受けないということは[ヴォイドブリンガー]の効果も受け付けないということなので、自分プレイヤースクエアに鎮座させているだけでかなり厄介なゼクスになるのでは…?
さて本記事はブースターパック第25弾「明日に輝く絆」より、
【熱夏無敵の剣レーヴァテイン】
についてです!
熱夏無敵の剣レーヴァテイン

カード種類:ゼクス
種族:マイスター
コスト:コスト4
パワー:6000
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
コスト:あなたのトラッシュにあるカードを3枚ゲームから除外する。
効果:ターン終了時まで、このカードのパワーを+4000する。ゲームから除外されているあなたのカードが7枚以上ある場合、スクエアにあるあなたのゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3000する。10枚以上ある場合、ターン終了時まで、このカードは相手のゼクスの効果を受けない。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
■融通の利くパワーパンプ効果!
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は赤のゼクスらしく、トラッシュ除外をコストとした起動能力を持っています。
コストとしてトラッシュから除外するカードは3枚となっていますので、「再生の胎動」等をプレイすれば即座に起動能力のコストを賄える枚数に設定されている点はありがたいですね。
【再生の胎動】

(ブースターパック第18弾「覚醒する希望」収録)
さて、肝心の「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動効果に関してですが幾つかの効果を有しており、序盤は2種類のパワーパンプが中心になりそうです。
1つめの効果として、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」自身のパワーパンプが適用されます。
適用されるパワーパンプ値は4000と大きく、前述したとおり序盤から起動コストを用意することも可能なため序盤からパワー10000のゼクスとして扱うことも可能となっています。
4リソース目の時点で相手の「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」(起動コスト確保済み)をバトルで突破する場合、手出しのコスト4ゼクスだけでなくイグニッションの成功が必要になるという時点で非常に強力なゼクスと言えますね…。
最近の赤のコスト4帯、優秀なゼクス多くない?
自身のパワーを+4000する効果だけでも強力ですが、除外しているカードが7枚以上ある場合、更に自分のゼクスを1枚選びパワーを+3000することができます。
3000のパンプ値はコスト帯で考えると、パンプを受けたゼクスのパワーラインをコスト2つ分上げることができますので、お手軽に高パワーのゼクスを並べることが可能となっています。
また、この2つ目のパワーパンプ効果を「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」に重ね掛けすることで単体パワーが13000まで上昇しますので、相手の高パワーゼクスを単騎で突破することもできるようになっています!
■対ゼクスへの防御性能!
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の持つパンプ効果は強力ですが、パワーを上げて攻撃をしても起動効果やイベントを使うタイミングが基本的に存在しますので、迎撃されてしまう可能性が高いです。
しかし「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動能力をプレイした際に除外されているカードが10枚以上ある場合、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は相手のゼクスの効果を受け付けなくなります!
この耐性、イメージ的には「灼傑醒王アレキサンダー」の持つ耐性と似ていますが、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の場合はイベントカード及びプレイヤーカードに付与されている効果からは守れない点には注意が必要です。
【灼傑醒王アレキサンダー】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
プレイヤーカードに付与される効果で盤面に影響を与えるものというと幾つかありますが、「Intention of Yggdrasil」や「灰蝕の堕天使ガムビエル」の効果などが当てはまります。
【Intention of Yggdrasil】

(ブースターパック第15弾「起動!超神器」収録)
【灰蝕の堕天使ガムビエル】

(ブースターパック第12弾「魔蠱の人形姫」収録)
相手のデッキタイプに寄りますが迎撃をゼクスの効果に任せているデッキには好戦的に出ることができますし、あくまでも相手のゼクスの効果を受け付けないだけで自分のカードの効果は特に制限されることがない点は優秀ですね!
■試してみたい組み合わせ
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は起動効果となっていますので、効果を適用させるタイミングの調整がしやすいです。
また、最大限のパワーを発揮するためにも除外する枚数は10枚以上(実際は起動コストで3枚除外するので7枚以上)の状態を目指したいですね。
そのあたりを考えると、「世界焼尽の剣レーヴァテイン」を起点とした展開パターンに組み込んでみたいところです。
【世界焼尽の剣レーヴァテイン】

(ブースターパック第18弾「覚醒する希望」収録)
「世界焼尽の剣レーヴァテイン」を起点とする場合、除外枚数は[マイスター]が11枚存在している状態となっていますので「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動コストを考えると無理なく「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を活用することが可能です。
展開例としては…
◆手順1
・「世界焼尽の剣レーヴァテイン」の自動能力をプレイ、除外領域から「魔鋼の鉄拳師ルスティン」と「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」を展開。
【魔鋼の鉄拳師ルスティン】

(ブースターパック第22弾「因果からの脱出」収録)
【紅蓮の砲騎士キャノンシェル】

(2017年11月~2018年1月 ゼクスタ景品)
◆手順2
・「魔鋼の鉄拳師ルスティン」の自動能力をプレイ、除外領域から「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を展開。
◆手順3
・「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」の自動能力をプレイ、除外領域から「小さな刃ダガー」を展開。
【小さな刃ダガー】

(公認大会 2015年4月景品)
・「小さな刃ダガー」の効果は自身のパワーが5000以上の場合にしか起動できませんが、「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」の起動能力で+3000のパワーパンプを割り振れますので相性が良いかと思えます。
「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」で展開する場合、常在能力が有効化している「放課後のエース キャノンシェル」も強力な選択肢となります!
【放課後のエース キャノンシェル】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
今回「魔鋼の鉄拳師ルスティン」の自動能力で「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を登場させていますが、その場合はノーマルスクエアへの登場となってしまいます。
自分のプレイヤースクエアへ「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を登場させたい場合は「世界焼尽の剣レーヴァテイン」の自動能力で登場させればいいので、上記の展開パターンの「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」と「紅蓮の砲騎士キャノンシェル」を入れ替えればOKです!
■まとめ
自身・周りへのパワーパンプだけでなく、対ゼクス耐性という相手への回答を持っている非常に強力なゼクスだと思います!
何気に種族縛りやLv能力というわけではなく、尚且つ相手のターン中にも起動能力をプレイできますので、赤を採用できるデッキならばコスト4帯の選択肢に入ることもあり得ますね。
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」は対ゼクスという強力な耐性を持っているものの、デッキに採用されるイベントカードはIGOB用イベントカードの他に絆リンクのイベントカードや息吹カードが多いです。
「熱夏無敵の剣レーヴァテイン」を運用する際は耐性の穴を突かれないように気を付ける必要がありますね!
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
正直、イラストアドだけでホロが欲しくなってしまいます!
ただ、よくよく考えると相手のゼクスの効果を受けないということは[ヴォイドブリンガー]の効果も受け付けないということなので、自分プレイヤースクエアに鎮座させているだけでかなり厄介なゼクスになるのでは…?
- 関連記事
-
- 【熱夏無敵の剣レーヴァテイン】について! 「明日に輝く絆」に収録される赤のSR!優秀なパンプ効果と一風変わった防御効果を併せ持つ!
- 【鉄と油の契りタンクハート】について! 「よめ♡ドラ」に収録される「タンクハート」!効果ダメージとトラッシュ除外で盤面を有利に!
- 【“業炎契騎”レーヴァテイン】について! イラストのみ公開となった「レーヴァテイン」!好戦的な印象を抱かせる、素晴らしいイラスト!
- 【放課後のエース キャノンシェル】について! 「絆が導く未来」に収録される[マイスター]のSR![マイスター]デッキ以外でも意外と活躍できそう!?
- 【世界焼尽の剣レーヴァテイン】について考察! 堅実な動きから奇抜な動きまで自由自在!【マイスター】の絆を見せつけろ!?
スポンサーサイト