【鉄と油の契りタンクハート】について! 「よめ♡ドラ」に収録される「タンクハート」!効果ダメージとトラッシュ除外で盤面を有利に!
「タンクハート」の「お姫様」(戦車)もゼクス化してほしいようなそうでもないような…。
さて本記事はEXパック第11弾「よめ♡ドラ」より、
【鉄と油の契りタンクハート】
についてです!
鉄と油の契りタンクハート

カード種類:ゼクス
種族:マイスター
コスト:コスト5
パワー:7500
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
誘発:あなたの手札にある赤のイベントを1枚トラッシュに置く。
効果:ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、8000ダメージを与える。この能力によるダメージでゼクスを破壊した時、相手のトラッシュにあるカードを1枚選び、ゲームから除外してよい。
■効果ダメージとトラッシュ除外!
「鉄と油の契りタンクハート」の起動効果はノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び8000ダメージを与えるというもので、この効果で相手のゼクスを破壊することができれば相手のトラッシュにあるカードを1枚選び、ゲームから除外することができます!
コスト5の効果持ちゼクスの標準パワーである7500を持ちつつ効果によるダメージで8000を上乗せできるため、「鉄と油の契りタンクハート」よりもコストが大きいゼクスでも破壊可能な点は優秀ですね。
また、効果で破壊することができれば相手のトラッシュから1枚選び除外できますが、除外する際に選ぶのはカード指定となっていますのでほぼ確実に相手へ損害を与えることができる点もありがたいです。
「鉄と油の契りタンクハート」自身の攻撃と効果ダメージを重ね掛けすることでの1点突破、又は攻撃と効果ダメージによる2面処理が可能になっていますが、起動効果のコストとして手札の赤のイベントカードをトラッシュへ置く必要があります。
一昔前ならばデッキにイベントカードを採用しないというのがメジャーだと思いますが、現在はプレイヤーとパートナーゼクスによる絆リンク、IGOBをするための誓い・祈りイベントカードの存在がありますので、デッキ内にイベントカードを採用していない構築は少なくなっている印象です。
そういった構築面での追い風がありますので「鉄と油の契りタンクハート」は無理なくデッキに採用できるポテンシャルを秘めていると思います。
■試してみたい組み合わせ
「鉄と油の契りタンクハート」の効果自体は単体で完結しているため、イベントカードを手札に確保する手段とトラッシュに置いたイベントカードを活用する手段を考えるようにしたいですね。
手札にイベントカードを確保する手段として、「千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ」は相性が良さそうに思います。
【千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ】

(ブースターパック第23弾「天魔神狂乱」収録)
・≪出雲≫と「ガーンデーヴァ」の絆リンクの片割れで、絆リンク成立時に手札を1枚トラッシュへ置くことでデッキトップ3枚を公開し、任意の1枚を手札に加え、選ばなかったカードを除外、更にノーマルスクエアにある相手のゼクスを好きな枚数選び5000ダメージを割り振って与えます。
単純に手札にイベントカードを引き込むためにも使えますし、「千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ」を採用する時点で相方となるイベントカード「ガーンデーヴァと出雲 結言の絆」の採用が必須になりますので、デッキ内にイベントカードを無理なく採用する理由にもなります。
【ガーンデーヴァと出雲 結言の絆】

(ブースターパック第23弾「天魔神狂乱」収録)
「鉄と油の契りタンクハート」の起動能力コストでトラッシュへ置いたイベントカードですが、せっかくならなにかに活用したいですね…。
パッと思いつくのは白をタッチで採用し、「告げられし福音ミカエル」をデュナミスに採用しておくことでしょうか?
【告げられし福音ミカエル】

(EXパック第10弾「オール☆ゼクスターズ」収録)
・コスト5の[ウェイカー]ですが覚醒条件が他の白の[ウェイカー]と異なっており、トラッシュにあるイベントカードを2枚デッキに戻す必要があります。
必要なイベントカードをデッキに戻すことで手札に加える可能性を高めることができますし、「告げられし福音ミカエル」が登場した時には相手のコスト5以上のゼクスを処理しながらデッキトップ5枚を公開し、その中にあるイベントカードを1枚手札に加えることができますので「鉄と油の契りタンクハート」用にイベントカードを用意することが可能です。
■まとめ
シンプルに纏まっていて強力な効果を持っているゼクスだと思いました。
フレーバーテキストでは「原始の大巨人ダイダラ」にて既に登場しており、悲壮感が漂っている内容を「タンクハート」が呟いていましたが、効果が判明してみると「鉄と油の契りタンクハート」ならば「原始の大巨人ダイダラ」を普通に突破できそうなのが少し面白かったです。
【原始の大巨人ダイダラ】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
デッキ内にイベントカードを採用する構築は増えているものの、せっかく引き込んだイベントカードを「鉄と油の契りタンクハート」の効果で捨てるのかと言われると、なかなか判断が難しそうな気がします。
さて本記事はEXパック第11弾「よめ♡ドラ」より、
【鉄と油の契りタンクハート】
についてです!
鉄と油の契りタンクハート

カード種類:ゼクス
種族:マイスター
コスト:コスト5
パワー:7500
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
誘発:あなたの手札にある赤のイベントを1枚トラッシュに置く。
効果:ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、8000ダメージを与える。この能力によるダメージでゼクスを破壊した時、相手のトラッシュにあるカードを1枚選び、ゲームから除外してよい。
■効果ダメージとトラッシュ除外!
「鉄と油の契りタンクハート」の起動効果はノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び8000ダメージを与えるというもので、この効果で相手のゼクスを破壊することができれば相手のトラッシュにあるカードを1枚選び、ゲームから除外することができます!
コスト5の効果持ちゼクスの標準パワーである7500を持ちつつ効果によるダメージで8000を上乗せできるため、「鉄と油の契りタンクハート」よりもコストが大きいゼクスでも破壊可能な点は優秀ですね。
また、効果で破壊することができれば相手のトラッシュから1枚選び除外できますが、除外する際に選ぶのはカード指定となっていますのでほぼ確実に相手へ損害を与えることができる点もありがたいです。
「鉄と油の契りタンクハート」自身の攻撃と効果ダメージを重ね掛けすることでの1点突破、又は攻撃と効果ダメージによる2面処理が可能になっていますが、起動効果のコストとして手札の赤のイベントカードをトラッシュへ置く必要があります。
一昔前ならばデッキにイベントカードを採用しないというのがメジャーだと思いますが、現在はプレイヤーとパートナーゼクスによる絆リンク、IGOBをするための誓い・祈りイベントカードの存在がありますので、デッキ内にイベントカードを採用していない構築は少なくなっている印象です。
そういった構築面での追い風がありますので「鉄と油の契りタンクハート」は無理なくデッキに採用できるポテンシャルを秘めていると思います。
■試してみたい組み合わせ
「鉄と油の契りタンクハート」の効果自体は単体で完結しているため、イベントカードを手札に確保する手段とトラッシュに置いたイベントカードを活用する手段を考えるようにしたいですね。
手札にイベントカードを確保する手段として、「千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ」は相性が良さそうに思います。
【千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ】

(ブースターパック第23弾「天魔神狂乱」収録)
・≪出雲≫と「ガーンデーヴァ」の絆リンクの片割れで、絆リンク成立時に手札を1枚トラッシュへ置くことでデッキトップ3枚を公開し、任意の1枚を手札に加え、選ばなかったカードを除外、更にノーマルスクエアにある相手のゼクスを好きな枚数選び5000ダメージを割り振って与えます。
単純に手札にイベントカードを引き込むためにも使えますし、「千里飛翔の神頭ガーンデーヴァ」を採用する時点で相方となるイベントカード「ガーンデーヴァと出雲 結言の絆」の採用が必須になりますので、デッキ内にイベントカードを無理なく採用する理由にもなります。
【ガーンデーヴァと出雲 結言の絆】

(ブースターパック第23弾「天魔神狂乱」収録)
「鉄と油の契りタンクハート」の起動能力コストでトラッシュへ置いたイベントカードですが、せっかくならなにかに活用したいですね…。
パッと思いつくのは白をタッチで採用し、「告げられし福音ミカエル」をデュナミスに採用しておくことでしょうか?
【告げられし福音ミカエル】

(EXパック第10弾「オール☆ゼクスターズ」収録)
・コスト5の[ウェイカー]ですが覚醒条件が他の白の[ウェイカー]と異なっており、トラッシュにあるイベントカードを2枚デッキに戻す必要があります。
必要なイベントカードをデッキに戻すことで手札に加える可能性を高めることができますし、「告げられし福音ミカエル」が登場した時には相手のコスト5以上のゼクスを処理しながらデッキトップ5枚を公開し、その中にあるイベントカードを1枚手札に加えることができますので「鉄と油の契りタンクハート」用にイベントカードを用意することが可能です。
■まとめ
シンプルに纏まっていて強力な効果を持っているゼクスだと思いました。
フレーバーテキストでは「原始の大巨人ダイダラ」にて既に登場しており、悲壮感が漂っている内容を「タンクハート」が呟いていましたが、効果が判明してみると「鉄と油の契りタンクハート」ならば「原始の大巨人ダイダラ」を普通に突破できそうなのが少し面白かったです。
【原始の大巨人ダイダラ】

(ブースターパック第24弾「絆が導く未来」収録)
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
デッキ内にイベントカードを採用する構築は増えているものの、せっかく引き込んだイベントカードを「鉄と油の契りタンクハート」の効果で捨てるのかと言われると、なかなか判断が難しそうな気がします。
- 関連記事
-
- 【熱夏無敵の剣レーヴァテイン】について! 「明日に輝く絆」に収録される赤のSR!優秀なパンプ効果と一風変わった防御効果を併せ持つ!
- 【鉄と油の契りタンクハート】について! 「よめ♡ドラ」に収録される「タンクハート」!効果ダメージとトラッシュ除外で盤面を有利に!
- 【“業炎契騎”レーヴァテイン】について! イラストのみ公開となった「レーヴァテイン」!好戦的な印象を抱かせる、素晴らしいイラスト!
- 【放課後のエース キャノンシェル】について! 「絆が導く未来」に収録される[マイスター]のSR![マイスター]デッキ以外でも意外と活躍できそう!?
- 【世界焼尽の剣レーヴァテイン】について考察! 堅実な動きから奇抜な動きまで自由自在!【マイスター】の絆を見せつけろ!?
スポンサーサイト