【“闇月誓装”上柚木八千代】について! ≪八千代≫と「アルモタヘル」のIGOB!「アルモタヘル」と一緒に戦う、カードデザインがいい感じ!?
二人三脚というか、ずっと一緒に戦ってきた感が一番強い気がする組み合わせ。
さて本記事はブースターパック第25弾「明日に輝く絆」より、
【“闇月誓装”上柚木八千代】
についてです!
“闇月誓装”上柚木八千代

カード種類:ゼクスオーバーブースト
種族:オーバーブースト/プレデター
コスト:コスト7
パワー:10500
能力分類:常在能力
効果:絶界
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
コスト:あなたのチャージにあるカード名に「アルモタヘル」を含むカードを2枚トラッシュに置き、スクエアにあるあなたのゼクスを1枚破壊する。
効果:あなたのトラッシュにあるカード名に「アルモタヘル」を含むゼクスを1枚選び、リブートで破壊したゼクスがあったゼクスのないスクエアに登場させる。あなたのトラッシュにある黒のゼクスを2枚まで選び、手札に戻す。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。
■「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果について!
「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果は自分のゼクスを「アルモタヘル」に変換しつつ、トラッシュから黒のゼクスを2枚回収するというものになっています。
「“闇月誓装”上柚木八千代」単体で活躍させるというよりも、パートナーゼクスである「アルモタヘル」をサポート、一緒に戦っていくデザインという感じがしますね。
起動能力のコストとしてチャージにある「アルモタヘル」をトラッシュへ置きつつ、効果で自分のゼクスをトラッシュにある「アルモタヘル」へ変換するので盤面へ登場させる「アルモタヘル」の種類は融通が利きそうです。
また、トラッシュから黒のゼクスを2枚まで回収できる効果も、「アルモタヘル」は別途手札コストを要求する効果が多いので、非常に噛み合うものとなっています。
管理人的に「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果で登場させる「アルモタヘル」を選ぶとしたら、下記の3枚は優先的に登場させたいです。
【鋭鋒の金爪アルモタヘル】

(ブースターパック第12弾「魔蠱の人形姫」収録)
・条件付きとはいえパワーを11000に上げることができる「アルモタヘル」。
起動効果でコスト5以下のゼクスを1枚選び破壊することができますので、相手ターン中での牽制役を担うことができます。
【災嵐の銀爪アルモタヘル】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
・[ウェイカーLv3]を満たす必要がありますが、登場するだけでトラッシュを1枚増やし、ノーマルスクエアにある相手のゼクスのコスト合計が8以下になるように好きな枚数選び、破壊することができます。
更にトラッシュからゼクスを1枚選び手札に回収するため、「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果と合わせて3枚のゼクス回収が可能となります。
【相剋を穿つ獣アルモタヘル】

(EXパック第10弾「オール☆ゼクスターズ」収録)
・登場時に手札にある「アルモタヘル」カードを1枚トラッシュへ置くことで、自身のチャージを1枚追加しつつノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを破壊することができます。
[絶界]を無視した盤面整理効果は貴重ですし、コスト相応のパワーを持つので攻撃役もできなくは有りません。
とはいえ、「アルモタヘル」は強力な効果を持つものが多いので、どの「アルモタヘル」を登場させても一定の活躍は見込めると思います。
■コストの犠牲者をどうやって用意するか?
「“闇月誓装”上柚木八千代」の起動効果は優秀ですが、チャージはともかくとして自分ゼクス1体を犠牲にする必要がありますので何かしら用意をしておきたいところです。
まだ「アルモタヘル」の[スタートカード]が判明していないので何とも言えませんが、仮に相手のゼクスを破壊する効果を持っているのならば「降り注ぐ玻璃グラス」を組み合わせてみたいですね。
【降り注ぐ玻璃グラス】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・[ウェイカーLv2]を満たし、自分ターン中に[プレデター]の能力で相手のゼクスを破壊することができれば、トラッシュからノーマルスクエアへ登場させることができます。
この効果で登場した場合、ターン終了時に除外されてしまいますので効果をプレイするタイミングが難しかったのですが、「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果コストに充てることでチャージへ送り、次ターン以降での「降り注ぐ玻璃グラス」の再利用を狙いつつ「アルモタヘル」の登場を行えます。
また、最悪コストに充てるゼクスを用意することができなかったとしても、効果コストならば[絶界]を無視できるので、攻撃し終わった「“闇月誓装”上柚木八千代」自身をコストにし、トラッシュの「アルモタヘル」と入れ替わってしまうのも手です。
(とはいえ[オーバーブースト]は攻めにも守りにも使えるので、あまり自分から破壊はしたくありませんけれどね…。)
■試してみたい組み合わせ
「“闇月誓装”上柚木八千代」を使って連続攻撃を仕掛けることを想定すると…
◆手順1
「八千代とアルモタヘル 闇月への誓い」をプレイし、「“闇月誓装”上柚木八千代」をIGOBし、攻撃により相手プレイヤースクエアのゼクスを破壊する。
◆手順2
「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果を起動、「“闇月誓装”上柚木八千代」以外の自身のゼクスを1枚破壊し、トラッシュから「鋭鋒の金爪アルモタヘル」を相手プレイヤースクエアに隣接するスクエア以外に登場させ、トラッシュから「カラミティ・エンド アルモタヘル」を含む、黒のゼクス2枚を手札に回収する。
カラミティ・エンド アルモタヘル
カード種類:ゼクス
種族:プレデター
コスト:コスト2
パワー:3000
能力分類:常在能力
効果:ヴォイドブリンガー
能力分類:自動能力
プレイヤー指定:≪八千代≫
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:スクエアにあなたの[オーバーブースト]がある場合、「カラミティ・エンド アルモタヘル」以外のあなたのトラッシュにあるコスト4以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。
◆手順3
手札から「カラミティ・エンド アルモタヘル」を相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへプレイし、効果で「災晶の黒鳳アルモタヘル」をトラッシュから相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへ蘇生させ、蘇生した「災晶の黒鳳アルモタヘル」の効果でトラッシュから「アルモタヘル」を含むゼクスを1枚回収する。
【災晶の黒鳳アルモタヘル】

(キャラクターパック第2弾「アルモタヘル」収録)
◆手順4
「カラミティ・エンド アルモタヘル」で攻撃(ダメージ1)し、「災晶の黒鳳アルモタヘル」で攻撃(ダメージ2)する。
その後「鋭鋒の金爪アルモタヘル」の起動効果で「カラミティ・エンド アルモタヘル」及び「災晶の黒鳳アルモタヘル」を破壊する。
◆手順5
手札から2枚目の「カラミティ・エンド アルモタヘル」を相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへプレイし、効果でコスト4以下のゼクスをトラッシュから相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへ蘇生させ、それぞれで攻撃する(ダメージ3、4)。
簡単に考えてみただけですが、手札にIGOBイベント1枚、トラッシュまたは手札に「カラミティ・エンド アルモタヘル」を2枚、盤面に破壊する用のゼクス1枚を確保するだけで簡単に連パンができそうです!
■まとめ
「“闇月誓装”上柚木八千代」は「アルモタヘル」と連携しつつ戦っていくデザインが非常に面白いです!
単体は中々活躍しにくそうですが、「アルモタヘル」各種とコンボさせることでポテンシャルを発揮する[オーバーブースト]だと思いますので、コンボ好きなプレイヤーにはたまらないのではないでしょうか?
[プレデター]のパートナーゼクスには≪綾瀬≫の「ズィーガー」が存在しますが、「ズィーガー」は1枚単体での解決力が強く、「アルモタヘル」は他のカードとの連携、サポートをしつつ戦うイメージが出来てきつつある気がします。
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
カードの公開から結構日が経ってしまいました。
6月にはEXブースター第11弾「よめドラ」が発売されますが、そろそろカードの情報が出てきてもいいような…?
さて本記事はブースターパック第25弾「明日に輝く絆」より、
【“闇月誓装”上柚木八千代】
についてです!
“闇月誓装”上柚木八千代

カード種類:ゼクスオーバーブースト
種族:オーバーブースト/プレデター
コスト:コスト7
パワー:10500
能力分類:常在能力
効果:絶界
能力分類:起動能力
有効範囲:スクエア
コスト:あなたのチャージにあるカード名に「アルモタヘル」を含むカードを2枚トラッシュに置き、スクエアにあるあなたのゼクスを1枚破壊する。
効果:あなたのトラッシュにあるカード名に「アルモタヘル」を含むゼクスを1枚選び、リブートで破壊したゼクスがあったゼクスのないスクエアに登場させる。あなたのトラッシュにある黒のゼクスを2枚まで選び、手札に戻す。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。
■「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果について!
「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果は自分のゼクスを「アルモタヘル」に変換しつつ、トラッシュから黒のゼクスを2枚回収するというものになっています。
「“闇月誓装”上柚木八千代」単体で活躍させるというよりも、パートナーゼクスである「アルモタヘル」をサポート、一緒に戦っていくデザインという感じがしますね。
起動能力のコストとしてチャージにある「アルモタヘル」をトラッシュへ置きつつ、効果で自分のゼクスをトラッシュにある「アルモタヘル」へ変換するので盤面へ登場させる「アルモタヘル」の種類は融通が利きそうです。
また、トラッシュから黒のゼクスを2枚まで回収できる効果も、「アルモタヘル」は別途手札コストを要求する効果が多いので、非常に噛み合うものとなっています。
管理人的に「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果で登場させる「アルモタヘル」を選ぶとしたら、下記の3枚は優先的に登場させたいです。
【鋭鋒の金爪アルモタヘル】

(ブースターパック第12弾「魔蠱の人形姫」収録)
・条件付きとはいえパワーを11000に上げることができる「アルモタヘル」。
起動効果でコスト5以下のゼクスを1枚選び破壊することができますので、相手ターン中での牽制役を担うことができます。
【災嵐の銀爪アルモタヘル】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
・[ウェイカーLv3]を満たす必要がありますが、登場するだけでトラッシュを1枚増やし、ノーマルスクエアにある相手のゼクスのコスト合計が8以下になるように好きな枚数選び、破壊することができます。
更にトラッシュからゼクスを1枚選び手札に回収するため、「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果と合わせて3枚のゼクス回収が可能となります。
【相剋を穿つ獣アルモタヘル】

(EXパック第10弾「オール☆ゼクスターズ」収録)
・登場時に手札にある「アルモタヘル」カードを1枚トラッシュへ置くことで、自身のチャージを1枚追加しつつノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを破壊することができます。
[絶界]を無視した盤面整理効果は貴重ですし、コスト相応のパワーを持つので攻撃役もできなくは有りません。
とはいえ、「アルモタヘル」は強力な効果を持つものが多いので、どの「アルモタヘル」を登場させても一定の活躍は見込めると思います。
■コストの犠牲者をどうやって用意するか?
「“闇月誓装”上柚木八千代」の起動効果は優秀ですが、チャージはともかくとして自分ゼクス1体を犠牲にする必要がありますので何かしら用意をしておきたいところです。
まだ「アルモタヘル」の[スタートカード]が判明していないので何とも言えませんが、仮に相手のゼクスを破壊する効果を持っているのならば「降り注ぐ玻璃グラス」を組み合わせてみたいですね。
【降り注ぐ玻璃グラス】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・[ウェイカーLv2]を満たし、自分ターン中に[プレデター]の能力で相手のゼクスを破壊することができれば、トラッシュからノーマルスクエアへ登場させることができます。
この効果で登場した場合、ターン終了時に除外されてしまいますので効果をプレイするタイミングが難しかったのですが、「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果コストに充てることでチャージへ送り、次ターン以降での「降り注ぐ玻璃グラス」の再利用を狙いつつ「アルモタヘル」の登場を行えます。
また、最悪コストに充てるゼクスを用意することができなかったとしても、効果コストならば[絶界]を無視できるので、攻撃し終わった「“闇月誓装”上柚木八千代」自身をコストにし、トラッシュの「アルモタヘル」と入れ替わってしまうのも手です。
(とはいえ[オーバーブースト]は攻めにも守りにも使えるので、あまり自分から破壊はしたくありませんけれどね…。)
■試してみたい組み合わせ
「“闇月誓装”上柚木八千代」を使って連続攻撃を仕掛けることを想定すると…
◆手順1
「八千代とアルモタヘル 闇月への誓い」をプレイし、「“闇月誓装”上柚木八千代」をIGOBし、攻撃により相手プレイヤースクエアのゼクスを破壊する。
◆手順2
「“闇月誓装”上柚木八千代」の効果を起動、「“闇月誓装”上柚木八千代」以外の自身のゼクスを1枚破壊し、トラッシュから「鋭鋒の金爪アルモタヘル」を相手プレイヤースクエアに隣接するスクエア以外に登場させ、トラッシュから「カラミティ・エンド アルモタヘル」を含む、黒のゼクス2枚を手札に回収する。
カラミティ・エンド アルモタヘル
カード種類:ゼクス
種族:プレデター
コスト:コスト2
パワー:3000
能力分類:常在能力
効果:ヴォイドブリンガー
能力分類:自動能力
プレイヤー指定:≪八千代≫
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:スクエアにあなたの[オーバーブースト]がある場合、「カラミティ・エンド アルモタヘル」以外のあなたのトラッシュにあるコスト4以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。
◆手順3
手札から「カラミティ・エンド アルモタヘル」を相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへプレイし、効果で「災晶の黒鳳アルモタヘル」をトラッシュから相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへ蘇生させ、蘇生した「災晶の黒鳳アルモタヘル」の効果でトラッシュから「アルモタヘル」を含むゼクスを1枚回収する。
【災晶の黒鳳アルモタヘル】

(キャラクターパック第2弾「アルモタヘル」収録)
◆手順4
「カラミティ・エンド アルモタヘル」で攻撃(ダメージ1)し、「災晶の黒鳳アルモタヘル」で攻撃(ダメージ2)する。
その後「鋭鋒の金爪アルモタヘル」の起動効果で「カラミティ・エンド アルモタヘル」及び「災晶の黒鳳アルモタヘル」を破壊する。
◆手順5
手札から2枚目の「カラミティ・エンド アルモタヘル」を相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへプレイし、効果でコスト4以下のゼクスをトラッシュから相手プレイヤースクエアに隣接するスクエアへ蘇生させ、それぞれで攻撃する(ダメージ3、4)。
簡単に考えてみただけですが、手札にIGOBイベント1枚、トラッシュまたは手札に「カラミティ・エンド アルモタヘル」を2枚、盤面に破壊する用のゼクス1枚を確保するだけで簡単に連パンができそうです!
■まとめ
「“闇月誓装”上柚木八千代」は「アルモタヘル」と連携しつつ戦っていくデザインが非常に面白いです!
単体は中々活躍しにくそうですが、「アルモタヘル」各種とコンボさせることでポテンシャルを発揮する[オーバーブースト]だと思いますので、コンボ好きなプレイヤーにはたまらないのではないでしょうか?
[プレデター]のパートナーゼクスには≪綾瀬≫の「ズィーガー」が存在しますが、「ズィーガー」は1枚単体での解決力が強く、「アルモタヘル」は他のカードとの連携、サポートをしつつ戦うイメージが出来てきつつある気がします。
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
カードの公開から結構日が経ってしまいました。
6月にはEXブースター第11弾「よめドラ」が発売されますが、そろそろカードの情報が出てきてもいいような…?
- 関連記事
-
- 【四凶星 終焉の魔獣エンデ】について! 黒のSRから「四凶星」の[プレデター]!今の環境に合わせつつも、らしさを失っていない!
- 【“闇月誓装”上柚木八千代】について! ≪八千代≫と「アルモタヘル」のIGOB!「アルモタヘル」と一緒に戦う、カードデザインがいい感じ!?
- 【天使殺しの契約ズィーガー】と【弧月の爪撃ズィーガー】について! 「ズィーガー」デッキを強化する2枚!IGOBと合わせてライフを奪い取ろう!?
- 【螺旋の砲撃シュピラーレ】について! 一風変わった登場の仕方ができる[プレデター]!ライフの扱い方で評価が真っ二つに分かれそう!?
- 【“扶翼誓装”上柚木綾瀬】について! ≪綾瀬≫と「ズィーガー」の“扶翼誓装”!破壊とリブートで勝負を決めろ!?
- 【アヤセ“月影転身”ズィーガー】について! 「ズィーガー」と合体(?)した「綾瀬」!自己完結した破壊能力で盤面をひっくり返す!?
- 【壊滅の疾走バーンツーク】について考察! 【プレデター】デッキで輝く1枚!レアリティの差が性能の差でないことを教えてやる!?
スポンサーサイト