【雑記】[オーバーブースト]への対策について! 黒の場合
ある程度予想通りの結果となりました。
さて本記事は、
[オーバーブースト]への対策(黒の場合)
についてです!
■黒の[オーバーブースト]対策
黒のカードでの[オーバーブースト]対策というと、やはり効果によるゼクス破壊がメインとなりそうです。
◆破壊効果を活用する
◆[ディアボロス]
【驕傲の使者ヴァーヌス】

(ブースターパック第14弾「断罪の白焔弓」収録)
・[ゼロオプティマ5]の達成とチャージ2枚が必要になりますが、ノーマルスクエアにあるすべての相手ゼクスを破壊する起動能力を持っています。
ターン1回の起動制限はありますが相手ターン中にも起動することが可能なので、「驕傲の使者ヴァーヌス」が盤面に存在するだけで相手の動きをけん制することが可能です。
【敵意の魔人ホシティリ】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
・[ディンギルLv2]と、手札以外から登場するという一風変わった条件を満たす必要がありますが、チャージ1枚をトラッシュに置くことで隣接するノーマルスクエアにあるすべてのゼクスを破壊することができます。
自動能力の性質上、別途蘇生手段を用意しておく、イグニッション・ダメージ処理での登場に期待する等運用面で気を付ける点が多くなりますが、上手く活用することで大きなリターンを得ることができるゼクスです。
◆[プレデター]
【荒廃牙ベルヒーラン】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・リソースに黒のカードが7枚以上必要になりますが、自身が登場することで指定スクエアに存在する相手のゼクスすべてを破壊します。
「荒廃牙ベルヒーラン」自体がコスト5のゼクスなので蘇生対象に選びやすく、黒単色のデッキならば非常に扱いやすいゼクスです。
【凶兆の死霊ドラウグル】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・[ディンギルLv3]を満たす必要がありますが、自身が破壊されたときに隣接するノーマルスクエアに存在する相手のゼクスを破壊します。
相手からすると盤面に存在するだけで処理に困る類のゼクスですが、自身を[ディンギル]降臨の素材にしたり他のカードの効果やコストで破壊した場合でも能力が誘発しますので、相手に完全に依存するわけではない点は優秀です。
【刺胞の浮獣ネマトジステ】

(ブースターパック第20弾「祝福の蒼空」収録)
・[ウェイカーLv2]という軽い条件を満たすだけで、コスト5以上のゼクスに攻撃された際にそのゼクスを破壊することができる自動能力が有効になります。
[オーバーブースト]が存在するスクエアの隣へ置いておくだけで攻撃を抑制することが期待できますが、[オーバーブースト]の持つ起動能力等の効果は止められない点には注意が必要です。
【つんざく鬼哭シュレーン】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
・[ディンギルLv2]を満たす必要があり、[オーバーブースト]に対応するには自身のプレイヤースクエアにパワー10500のゼクスが必要になりますが、選んだゼクスのパワー以下のノーマルスクエアにあるゼクスすべてを破壊することができます。
◆イベントカード・その他
【トリガーオブウォー】

(ブースターパック第10弾「真紅の戦乙女」収録)
・≪バラハラ≫指定のイベントカードで、チャージ2枚をトラッシュに置くことでノーマルスクエアにあるゼクスすべてを破壊します。
相手のゼクスだけでなく自分のゼクスも破壊するのでプレイするタイミングを見極める必要がありますが、非常に強力なリセットカードです。
■まとめ
やはり[絶界]に守られている[オーバーブースト]を破壊効果で突破するのは難しいですね。
コスト6帯までの[トーチャーズ]や[ノスフェラトゥ]で対抗するのは少し辛い結果となりましたが、素直にコスト7帯のゼクスで対抗したいところです!
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
破壊とは別の対抗手段となりますが、スクエアの相手カードを「家族」に置換することでIGOB自体の妨害をすることも可能ですね。
【ジャック・ベイカー】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
さて本記事は、
[オーバーブースト]への対策(黒の場合)
についてです!
■黒の[オーバーブースト]対策
黒のカードでの[オーバーブースト]対策というと、やはり効果によるゼクス破壊がメインとなりそうです。
◆破壊効果を活用する
◆[ディアボロス]
【驕傲の使者ヴァーヌス】

(ブースターパック第14弾「断罪の白焔弓」収録)
・[ゼロオプティマ5]の達成とチャージ2枚が必要になりますが、ノーマルスクエアにあるすべての相手ゼクスを破壊する起動能力を持っています。
ターン1回の起動制限はありますが相手ターン中にも起動することが可能なので、「驕傲の使者ヴァーヌス」が盤面に存在するだけで相手の動きをけん制することが可能です。
【敵意の魔人ホシティリ】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
・[ディンギルLv2]と、手札以外から登場するという一風変わった条件を満たす必要がありますが、チャージ1枚をトラッシュに置くことで隣接するノーマルスクエアにあるすべてのゼクスを破壊することができます。
自動能力の性質上、別途蘇生手段を用意しておく、イグニッション・ダメージ処理での登場に期待する等運用面で気を付ける点が多くなりますが、上手く活用することで大きなリターンを得ることができるゼクスです。
◆[プレデター]
【荒廃牙ベルヒーラン】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・リソースに黒のカードが7枚以上必要になりますが、自身が登場することで指定スクエアに存在する相手のゼクスすべてを破壊します。
「荒廃牙ベルヒーラン」自体がコスト5のゼクスなので蘇生対象に選びやすく、黒単色のデッキならば非常に扱いやすいゼクスです。
【凶兆の死霊ドラウグル】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・[ディンギルLv3]を満たす必要がありますが、自身が破壊されたときに隣接するノーマルスクエアに存在する相手のゼクスを破壊します。
相手からすると盤面に存在するだけで処理に困る類のゼクスですが、自身を[ディンギル]降臨の素材にしたり他のカードの効果やコストで破壊した場合でも能力が誘発しますので、相手に完全に依存するわけではない点は優秀です。
【刺胞の浮獣ネマトジステ】

(ブースターパック第20弾「祝福の蒼空」収録)
・[ウェイカーLv2]という軽い条件を満たすだけで、コスト5以上のゼクスに攻撃された際にそのゼクスを破壊することができる自動能力が有効になります。
[オーバーブースト]が存在するスクエアの隣へ置いておくだけで攻撃を抑制することが期待できますが、[オーバーブースト]の持つ起動能力等の効果は止められない点には注意が必要です。
【つんざく鬼哭シュレーン】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
・[ディンギルLv2]を満たす必要があり、[オーバーブースト]に対応するには自身のプレイヤースクエアにパワー10500のゼクスが必要になりますが、選んだゼクスのパワー以下のノーマルスクエアにあるゼクスすべてを破壊することができます。
◆イベントカード・その他
【トリガーオブウォー】

(ブースターパック第10弾「真紅の戦乙女」収録)
・≪バラハラ≫指定のイベントカードで、チャージ2枚をトラッシュに置くことでノーマルスクエアにあるゼクスすべてを破壊します。
相手のゼクスだけでなく自分のゼクスも破壊するのでプレイするタイミングを見極める必要がありますが、非常に強力なリセットカードです。
■まとめ
やはり[絶界]に守られている[オーバーブースト]を破壊効果で突破するのは難しいですね。
コスト6帯までの[トーチャーズ]や[ノスフェラトゥ]で対抗するのは少し辛い結果となりましたが、素直にコスト7帯のゼクスで対抗したいところです!
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
破壊とは別の対抗手段となりますが、スクエアの相手カードを「家族」に置換することでIGOB自体の妨害をすることも可能ですね。
【ジャック・ベイカー】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
- 関連記事
-
- 【雑記】6月4日(月)~6月8日(金)の間にツイッターで公開されたカードのまとめ!【イラストのみ】
- 【雑記】5月29日(火)~6月1日(金)の間にツイッターで公開されたカードのまとめ!【イラストのみ】
- 【雑記】2018年6月8日(金)から適用されるエラッタについて! 突然発表されたエラッタ対応!自分のデッキに影響がないか要チェック!?
- 【雑記】2018年夏・秋季展開発表会について! 備忘録的なまとめ!
- 【雑記】ブースターパック第25弾「明日に輝く絆(シャイニング・ユナイト)」について! 判明したイラストやキャンペーン情報など!
- 【雑記】【第70回】イグニッション放送局【ゼクストリーム直前特集!】について! 備忘録的なまとめ
- 【雑記】[オーバーブースト]への対策について! 緑の場合
- 【雑記】[オーバーブースト]への対策について! 黒の場合
- 【雑記】[オーバーブースト]への対策について! 白の場合
- 【雑記】[オーバーブースト]への対策について! 青の場合
- 【雑記】[オーバーブースト]への対策について! 赤の場合
- 【雑記】「絆が導く未来」を4Box分開封!
- 【雑記】4月16日(月)~20日(金)の間にツイッターで公開されたカードのまとめ!
- 【雑記】【第69回】イグニッション放送局【誓約舞装編「絆が導く未来」発売直前特集!】について! 備忘録的なまとめ!
- 【雑記】4月9日(月)~13日(金)の間にツイッターで公開されたカードのまとめ!
スポンサーサイト