【鍵を開けるクラック】について! 面白い効果を持った[トーチャーズ]!今こそ囚われの天使を開放する時!?
白と黒の世界の交流(?)が活気づいているような気がします。
さて本記事はブースターパック第24弾「絆が導く未来」より、
【鍵を開けるクラック】
についてです!
鍵を開けるクラック

カード種類:ゼクス
種族:トーチャーズ
コスト:コスト5
パワー:7500
能力分類:自動能力(トーチャーズLv2)
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:以下の効果から1つ選び、解決してよい。
“あなたと相手は自分の手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置く。”
“あなたのトラッシュにある[トーチャーズ]を1枚選び、手札に戻す。相手は自分のトラッシュにあるゼクスを1枚選び、手札に戻す。”
■自分と相手、どちらもアドバンテージを獲得する能力!
「鍵を開けるクラック」は[トーチャーズLv2]の自動能力を持っており、2つの効果から1つを選んで解決するようになりますが、自分だけでなく相手プレイヤーにも恩恵を与えるようになる面白い効果になっています!
選べる効果は2つあり、妨害か手札補充の効果となっています。
◆効果1
手札1枚のハンデス。
◆効果2
トラッシュからの[トーチャーズ](相手は種族指定なし)回収。
どちらも有用性が高い効果になりますが、自分の損害は少なくし、相手にはメリットをなるだけ与えたくないですね…。
ハンデス効果を選ぶ場合、トラッシュに置くことで試合展開が有利になるようにしたいです。
組み合わせとしては「ゆらゆらするクレイドル」や「塗りたくるスカフィーズ」などが思い浮かびます。
【ゆらゆらするクレイドル】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・リソースに[トーチャーズ]が3枚以上必要になりますが、起動能力でトラッシュにある[トーチャーズ]を1枚回収できますので、「鍵を開けるクラック」と組み合わせることで手札交換のように使うことが可能です。
【塗りたくるスカフィーズ】

(ブースターパック第20弾「祝福の蒼空」収録)
・こちらもリソースに[トーチャーズ]が要求されますが、「鍵を開けるクラック」の起動能力でトラッシュに置くことで、トラッシュからノーコストでノーマルスクエアへ登場させることができます。
※スリープ状態での登場なので追撃ができないことには注意が必要です!
手札への回収効果を選ぶ場合は純粋に自分の欲しい[トーチャーズ]を回収し、相手への対処としては「死招く『冥滅』エレシュキガル」を事前に盤面へ用意し、相手の回収するゼクスの選択肢を狭めるのが良いかもしれません。
【死招く『冥滅』エレシュキガル】

(ブースターパック第16弾「神域との邂逅」収録)
・「死招く『冥滅』エレシュキガル」が盤面に存在する限り、相手プレイヤーはトラッシュにあるコスト4以上のカードをカード効果で選べなくなります!
更に「黄泉還りし宵闇クレプス」を組み合わせれば相手はトラッシュのカードすべてを選べない、という状況を作ることができます。
【黄泉還りし宵闇クレプス】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
■囚われている天使
「鍵を開けるクラック」のイラストに写っている[エンジェル]ですが、これは過去に収録されていた「囚われの天使ディトニュ」ですね。
【囚われの天使ディトニュ】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
「囚われの天使ディトニュ」のフレーバーテキストを読む限り、囚われてからずっと本を読んでいる生活が続いているようでしたが、「鍵を開けるクラック」により晴れて自由の身になれそうです!
(なぜ「鍵を開けるクラック」が「囚われの天使ディトニュ」の檻の鍵を開けているのかは分かりませんが…。)
解放されたからには新しい「ディトニュ」が収録されたり、「書物の魔人ディザ」のようにカテゴリー化する可能性がありますので今後の展開が楽しみです!
【書物の魔人ディザ】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
■まとめ
自分だけにアドバンテージを与える又は相手だけにディスアドバンテージを与えるという今までのゼクスとは異なる、面白い効果を持ったゼクスです!
そのまま使えばお互い痛み分けで終わってしまいますが、そうならないために色々なカードとのコンボを探す楽しみが強いゼクスだと思います。
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
そういえば本文中で触れていませんでしたが、「鍵を開けるクラック」の自動能力は[トーチャーズLv2]を満たす必要があります。
現状デュナミスに採用できる[トーチャーズ]は2種類あり、いずれも[ウェイカー]です。
「ペイン・オン・ザ・ビーチ クルシフィ」の存在を考えると1種類くらいは[ディンギル]の[トーチャーズ]が追加されると嬉しいのですが…。
【ペイン・オン・ザ・ビーチ クルシフィ】

(EXパック第9弾「サマ・ドラ」収録)
さて本記事はブースターパック第24弾「絆が導く未来」より、
【鍵を開けるクラック】
についてです!
鍵を開けるクラック

カード種類:ゼクス
種族:トーチャーズ
コスト:コスト5
パワー:7500
能力分類:自動能力(トーチャーズLv2)
有効範囲:スクエア
誘発:このカードが登場する。
効果:以下の効果から1つ選び、解決してよい。
“あなたと相手は自分の手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置く。”
“あなたのトラッシュにある[トーチャーズ]を1枚選び、手札に戻す。相手は自分のトラッシュにあるゼクスを1枚選び、手札に戻す。”
■自分と相手、どちらもアドバンテージを獲得する能力!
「鍵を開けるクラック」は[トーチャーズLv2]の自動能力を持っており、2つの効果から1つを選んで解決するようになりますが、自分だけでなく相手プレイヤーにも恩恵を与えるようになる面白い効果になっています!
選べる効果は2つあり、妨害か手札補充の効果となっています。
◆効果1
手札1枚のハンデス。
◆効果2
トラッシュからの[トーチャーズ](相手は種族指定なし)回収。
どちらも有用性が高い効果になりますが、自分の損害は少なくし、相手にはメリットをなるだけ与えたくないですね…。
ハンデス効果を選ぶ場合、トラッシュに置くことで試合展開が有利になるようにしたいです。
組み合わせとしては「ゆらゆらするクレイドル」や「塗りたくるスカフィーズ」などが思い浮かびます。
【ゆらゆらするクレイドル】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
・リソースに[トーチャーズ]が3枚以上必要になりますが、起動能力でトラッシュにある[トーチャーズ]を1枚回収できますので、「鍵を開けるクラック」と組み合わせることで手札交換のように使うことが可能です。
【塗りたくるスカフィーズ】

(ブースターパック第20弾「祝福の蒼空」収録)
・こちらもリソースに[トーチャーズ]が要求されますが、「鍵を開けるクラック」の起動能力でトラッシュに置くことで、トラッシュからノーコストでノーマルスクエアへ登場させることができます。
※スリープ状態での登場なので追撃ができないことには注意が必要です!
手札への回収効果を選ぶ場合は純粋に自分の欲しい[トーチャーズ]を回収し、相手への対処としては「死招く『冥滅』エレシュキガル」を事前に盤面へ用意し、相手の回収するゼクスの選択肢を狭めるのが良いかもしれません。
【死招く『冥滅』エレシュキガル】

(ブースターパック第16弾「神域との邂逅」収録)
・「死招く『冥滅』エレシュキガル」が盤面に存在する限り、相手プレイヤーはトラッシュにあるコスト4以上のカードをカード効果で選べなくなります!
更に「黄泉還りし宵闇クレプス」を組み合わせれば相手はトラッシュのカードすべてを選べない、という状況を作ることができます。
【黄泉還りし宵闇クレプス】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
■囚われている天使
「鍵を開けるクラック」のイラストに写っている[エンジェル]ですが、これは過去に収録されていた「囚われの天使ディトニュ」ですね。
【囚われの天使ディトニュ】

(ブースターパック第21弾「叛逆の狼煙」収録)
「囚われの天使ディトニュ」のフレーバーテキストを読む限り、囚われてからずっと本を読んでいる生活が続いているようでしたが、「鍵を開けるクラック」により晴れて自由の身になれそうです!
(なぜ「鍵を開けるクラック」が「囚われの天使ディトニュ」の檻の鍵を開けているのかは分かりませんが…。)
解放されたからには新しい「ディトニュ」が収録されたり、「書物の魔人ディザ」のようにカテゴリー化する可能性がありますので今後の展開が楽しみです!
【書物の魔人ディザ】

(ブースターパック第19弾「覇神を穿つ者」収録)
■まとめ
自分だけにアドバンテージを与える又は相手だけにディスアドバンテージを与えるという今までのゼクスとは異なる、面白い効果を持ったゼクスです!
そのまま使えばお互い痛み分けで終わってしまいますが、そうならないために色々なカードとのコンボを探す楽しみが強いゼクスだと思います。
今回の記事は以上です!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
■余談
そういえば本文中で触れていませんでしたが、「鍵を開けるクラック」の自動能力は[トーチャーズLv2]を満たす必要があります。
現状デュナミスに採用できる[トーチャーズ]は2種類あり、いずれも[ウェイカー]です。
「ペイン・オン・ザ・ビーチ クルシフィ」の存在を考えると1種類くらいは[ディンギル]の[トーチャーズ]が追加されると嬉しいのですが…。
【ペイン・オン・ザ・ビーチ クルシフィ】

(EXパック第9弾「サマ・ドラ」収録)
- 関連記事
-
- 【鍵を開けるクラック】について! 面白い効果を持った[トーチャーズ]!今こそ囚われの天使を開放する時!?
- 【最高の晩餐アイアンメイデン】について! 先日のイグニッション放送局で公開された[トーチャーズ]!毎ターンのピーピングハンデスと盤面破壊でテンポアドを獲得!?
- 【首狩りのクローズライン】について! ドロー枚数を少なくする[トーチャーズ]!強力だけど[ウェイカーLv10]を満たすことはできるのか!?
スポンサーサイト